4月21日(木)
来月のカラー講座は、
インテリアと風水カラーがテーマです。
ただいま、資料を作成中。
最近購入した我が家の写真を見ながら、
インテリアにおける、色彩計画のポイントを話していこうかと思ってます。
購入した「我が家」は、前のオーナーのセンスが大変よろしいか、
デザイナー、又はコーディネーターを雇ったのか、
ちょっと、素人っぽくないインテリアでした。
そんなところも、どこがプロっぽいのかをお話しようと思ってます。
それプラス、風水。
中古住宅の「気」の清め方、方角に適した色彩計画等をお話します。
先日書いたように、5月から語学学校です。
昨日、テキストブックをチラッと読みましたが、
内容はそんなに難しくないものの、
自分のリフレクション(スピード)を
何とかしなきゃならないだろうと、思いました。
はい。脳が錆び切ってま~す!
その対策を自分なりに考えましたところ。
1.毎日何かしらの有酸素運動をする。
2.GINKO(イチョウ・エキス)サプリメントの摂取。
3.集中して勉強する。
4.毎晩、英語の本を読む。(読みのスピードアップ)
3.の勉強に集中するで思ったのですが、
自分の講座のスケジュールを何とかしたいと思いました。
自宅で何らかの講座を運営した方ならお分かりだと思いますが、
結構、時間のかかる作業です。
資料作成から、材料購入、環境作り。。。
何かとエネルギーのいる作業です。
なので、
シリーズ講座(カラー)の補講を7月のバケーションの時期にする予定なので
それにあわせて、アロマの短期集中講座を休み中に開講しようかと考案中です。
要するに、9月から12月のアロマ講座のスケジュールを
7月の集中講座に移す試みです。
それにあわせて、今回見逃した方のために、
カラーの集中講座も開講しようかと思います。
学校の休みは6月22日から、8月17日までありますので、
その間に集中して講座をし、9月から勉強に専念しようかと思っています。
夏休み中なので、お子様講座なんかも楽しいかな?
なんて思ってます。
先日、色々スケジュールをいじって、また変更と
なんだか傲慢な感じさえしますが、
まあ、趣味の講座で、気を抜いて、楽しく!がモットーなので
と思っています。
先日作った、アロマ5月講座の
抹茶ローズの洗顔石鹸の試作品です。
手作りグリセリン石鹸です。
丁度よいサイズの型がなく、悩んでいたところ、
いいアイデアを思いつき、
昨日、マーケットで材料をそろえる事が出来たので、
今日はそれを作ってみます。
楽しみだわ~!
ランキング↓↓↓ ぽちっと!よろしく! ↓↓↓

にほんブログ村