• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

サンドイッチの具~おススメ!

サンドイッチの好きな具 ブログネタ:サンドイッチの好きな具 参加中

本文はここから



久々のブログネタ~。

サンドイッチは毎朝3人分作っています。はい。

ドイツでは、たくさんの種類のハムやチーズがありますので、

具には困らないのですが、

なんたって、毎日ランチはサンドイッチ。。。

あきますでしょ?

いくら子供や、グルメでないうちの主人見たいな人でも。。。

そこで、結構頭をひねるのが、この作業なんです。

私が発見したローテーションのコツは、

具と、パンの種類で変化をつけることです。

パンは、フレンチロール、ベーグル、ドイツの重いパン(ライ麦とか)、ただの食パンとか。。。

具が同じなら、こうやってパンを変えるだけでも、飽きることがないです。

お話は具でしたね。

はい。

ありますよ~!私と子供たちがこれはうまい!という具。

フランスのサンドイッチで、

フランスパンに、ブリューチーズと生ハムをはさんだシンプルでおいしいサンド。

ベーグルにクリームチーズとスモークサーモンをはさんだサンド。ひいたコショウをパラパラ。

オリーブ入りのフォカッチャにバジルペストをぬって、ゴーダチーズ、うす切りトマト&オリーブ、ルッコラ、
ペパロにか辛いサラミ。

固めのドイツパンにクリームチーズとサラミのサンド。

うちは娘と私以外、基本的にサンドイッチに野菜をはさむのを嫌います。

べちゃべちゃになるから、らしいです。

日本人の愛してやまない、ツナサンド、卵サンドもNGです。

野菜不足を防ぐため、

主人はりんごとバナナを持っていってます。プラス、カフェでスープです。

子供たちは、フルーツジュースを持って行き、

帰ってきてから、フルーツを食べます。もちろん夜はサラダがあります。


おいしい、サンドイッチを作るコツは、

具もさることながら、パンのバリエーションもかえることですね。



ちなみに私の高校生のときに大好きだったサンドイッチの具は、

クリームチーズとラズベリーのサンド!

チーズケーキみたいな具だけに、、、

グ~~~!!!です。

お後がよろしいようで~。笑




おもしろかったり、ためになったら、ぽちっと~


ランキング↓↓↓ ぽちっと!よろしく! ↓↓↓


にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村

続きを読む

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045