• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

こんなの、とっくの昔に通り過ぎたよ!そして、たいしたことない!

ダーリンは外国人 国際結婚の本音とは?
グローバル化にともなって増え続ける国際結婚。子どもはハーフでバイリンガル、人目をはばからず抱き合い、..........≪続きを読む≫



こんなの、まだまだ~と私は思います。笑




子供の国籍の問題もそうだけど、


その子供が、フランス語が出来て、フランス人になったとしても、


フランスでやっていけるんだろうか?


そっちのほうが、重要課題。


人種だけはこっちがなんていおうと、相手が見てくれで判断すること。


アジア人としてフランスで問題なくやっていける、


気質、才能を身につけねばいけませんから。


小さいころから、覚悟して教育しないといけませんね。





実際、バイリンガルにするのって難しいです。


基本は将来生き残るだろう国(居住する)で


使う言葉を強くしていかないと、いろいろと差が出ます。






母国語としての日本語も大事ですが、


子供の志望大学が夫の国なら、ほぼ日本では暮らさないでしょうから、


日本語より、夫の国の言語でより深く考えられるようにするべきだと思ってます。


両方美味しいとことり(バイリンガル)、、、中学生までで充分と思ってます。


それ以降は、どちらかに絞ったほうがいい結果が生まれると信じています。


日本語話したきゃ、勉強したきゃ、いつでもまたはじめられる程度


日本語が入っていれば、それでよしと思ってます。






それと、日本に残ればハーフとして、ちやほやされますでしょうが、


果たして、本人がそれで納得するでしょうか?


意外にも外国人は別格扱いで、差別されがちな日本。


芸能人はともかく、普通の人はチャンスを逆に狭める結果になりますよね。


子供の望む国でうまく生き残れるよう、


細かい配慮が親には必要かもしれませんね。


親の希望より、子供の希望。


子供は、一人の人間として育ちますから。。。







夫との考え方の違い。。。


国際結婚の第一章めがこれでしょう。


文化の違いによる、線引き合戦!


うまく、話し合いで収まるほど、


相手の言語が流暢な人のほうが少ない、


今日の国際結婚において(簡単に国際結婚できる風潮にある)


離婚問題に発展する可能性のあるのもここ。


食事のことくらいで、キレていたらやっていけません。


キレずに人類愛で包み込みましょう。笑






要するに、


国際結婚するって、世の中を勉強することだと


思っていたほうがいいかもしれません。


勉強が嫌いな人はやめたほうがいいです。


勉強たってアカデミックなことより、


忍耐、人類愛的な内面の勉強です。


そして自分自身を確立しないとやっていけないので、


自分自身について学ぶこととも思います。


自分は世界のどこにいったって、自分じゃん!


くらいの気持ちです。







なので、大変だけれども、


豊かな人生として振り返る時が来るんだと思いますよ。


リタイア間近で考えることは、


細かいことより、充実感。


国際結婚してよかったなーと思うようだったら


サクセスフルだったんじゃないでしょうか?




私?



今でも、めんどくさい!



と思うことがいろいろありますよ!笑


そんなんが、国際結婚です。






おもしろかったり、ためになったら、ぽちっと~


ランキング↓↓↓ ぽちっと!よろしく! ↓↓↓


にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村

続きを読む

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045