7月13日(水)
今週は「夏休み講座アロマ」の週で、今日だけお休み。
明日、明後日とまた講座があり、たぶん今年はこれで終了になると思います。
来年、時間があったら、リクエストがあったら、
今年の講座の内容と同じものに関してなら、講座を開けそうです。
今年後半は、自分のことに集中することに気めました。
では続き~
翌朝、サイレンセスターから、 モートン・イン・マーシュのマナーハウスに向かうため
再びバス停へ。
これまた田舎道をかっ飛ばし、モートン・・・へ。
まったく知らない土地に行くってことは ずうずうしく、人に聞けないとだめですね。
うちの子供なんか一人旅、絶対無理!でしょう。
なぜか人に聞きたがらない。
私より英語がたっしゃだろ?と思うのですが。。。
大きくなって学ぶところでしょう、ここは。
たまに一人で旅させたほうがいいでしょうね。
かわいい子には。。。ってこのことだなって思いました。
自立、生き残り、、、旅して学べ!と思いましたよ。
USAID、マジで考えてしまいます。
またもやバスの運転手にストリートを聞き、
ホテルまで。
マナーハウスって何かは良く知りませんが、
受付のお姉さん確かに礼儀正しかったです。笑
チェックインの時間前でしたので、荷物を預かっててもらい、
再びバス停へ、
また、同じドライバーなんです。当たり前に。w
ストウ・オン・ザ・ウォルドとボートン・オン・ザ・ウォーターへ行こうと思ったので
ワンデーチケット!といいましたところ。
午後だったのですぐに気づいたんでしょうね。
どこに行きたいの?とドライバー。
どこかで同じようなところに来たことがあるよな?
ひょっとして倉敷?なんて思ってました。
あの柳の木といい、川といい。
しかも、アジア人がなぜかとっても多かったので、
倉敷?と思ったのだと思います。
しかし、それ以上どこかに似たところへ行ったような気がしてます。
どこだっただろう?
私たちはひたすらうろうろ、土産物屋を見て歩いただけです。
本当はハイキングコースがあったので、時間はそこにかけたかったのですが、
あいにくのお天気で、病人がいたので計画を変更しました。
思うのですが、私たちは、この手のツアーをする人たちと
嗜好がまったく違うようです。
買い物は「楽しむ」ものではなく、「目標達成」に近いカテゴリー。
あっち、こっち見て、買うものをわざわざ探す、神経がいまだわかりません!笑
興味を惹くものがあれば、その場でパッと買いますんで、
うろうろと探し回ることはしませんね。おかしいでしょうか?笑
もう、義母なんかガレージが半端なくジャンクで埋まってます!
自分の母も私も余計なものはサッサと捨てる主義。
ついていけません。ってか、その分お金をとっておけばいいのに、、、。
そして高くってずーっと使える、毎日使えるものを買えばいいと思うのですが。。。
余計なものを買うって、余計なものがたまるってことですから、納得いきません。
ためすぎる行為自体、気分が悪くなるほど嫌いです。
そういう人のおうちに行くと、すぐ分かります。
モノでごっちゃごっちゃ!!!気持ち悪い!です。笑
楽しみです。
油っこい、フィッシュアンドチップスを味わい、
次のストウへ、これまたバスで(もちろん同じバスドライバー!)向かいました。
確かに、ここに1度すんでみたいという町(村)が行く途中いっぱいありました。
ストウは、特に何もなく、それこそ、インフォメーションセンターにも行かず
ほっつき歩きました。
とても綺麗なところで、こんなところで生活できて幸せだな~と
住民が羨ましかったです。
カフェでお茶をしました。
うちの子供たちは外に出ると、食べ物がのどに通りにくいのか、
外で食べたがりません。時にエスニック系は絶対食べません!
まだマックのほうが安心して食べられるようです。笑
外で食べるのは、好きではないです。いつもがっかりするんですね。
本当にレアに美味しい!と思うレストランはありますが、
ほとんどは、みんなどんなテイストしてるの?
って、くらいうわさほど、混んでるほどではないところが多いんです。
特に、ヨーロッパはピンきり!イギリスなんて、余計危ない!笑
で、レストラン、沢山あるガイドブックから選ぶ気になれず、
(失敗が怖いので)
現金が足りなかったし、カードを使いたくなかったので、
(海外のレストラン、信頼できそうな店でないとカードを使いたくない、危ないので)
カフェでお茶をしました。
(お茶くらいなら、現金を持ち合わせていたので)
私は湯船にお湯をはり、備え付けの、
MOLTON BROWNでバブルバスをつくりました。
ウォータートリートメントをしてるのか、
いつまでも肌がぬるぬるしたのが取れませんでした。
こういう感覚を昔どこかで味わったことがありまして、
硬水は硬水で、いいのにな~と思ったものです。
余計水を使ってしまうんです。ぬるぬる過ぎて。。。
窓からの風景も美しく、高級感あふれる部屋でした。
まあ、自分のうちほど快適なところはないので、
こんなものか、、、って感じですが。
お気づきでしょうけど、海外いろんなところを回ってると、
そのうち、感動が私のように薄くなるのです。笑
どこも、同じ、こんなものだろう!っと。
たまにはアジア、アラブの国なんかに行かないと、、、。
でも、子供たちが無理!変なところへ行くくらいならうちにいる!
って言うでしょう。笑
一番好きなくには日本!って言ってますから。。。
主人がそうですから、、、
と言うか、アメリカ人ってわりとそうですね。
ここでも、わざわざアメリカのグロサリーで暮らしてる人がいるくらいですから。
私は、折角ドイツにいるんだから、
地元のものを食べればいいのに。。。
遠くまで運転して買い物してる人がほとんどなんですよ。
と思います。笑
TVを見て寝ました。
ランキング↓↓↓ ぽちっと!よろしく! ↓↓↓

にほんブログ村