• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

オススメのドイツ・冬の朝食

10月12日(火)


メッセージボード更新しました。


ドイツ料理?ってクリックした方、、、

ごめんなさい。目


違います。中国、韓国の朝ごはんですね~、これは。割り箸


最近のドイツの気候。。。乾燥し始めました。ダウン


乾燥すると、お肌がパリパリに乾く私。叫び


例のあのレシピ→*** を応用して、

朝ごはんはどうだ?と思ったわけです。ひらめき電球



チキンとワカメのプリ肌朝ごはんにひひ


(↑今話題の平野レミ先生風のタイトルにしてみました。笑)


1~2人分

鶏の手羽先スープ(レシピはこちら→***  ただしこのお粥用は塩分を控えめに)

の手羽先2~3個分をほぐし、500mlのスープ、つゆの素、小さじ2くらい、ごま油少々、

お茶碗山盛り一杯分のご飯(玄米がベスト)、乾燥ワカメ(好きなだけ)、長ネギ輪切り(好きなだけ)

を鍋に入れてお粥を作るだけ。グッド!




Mrs.Maddonaの海外駐妻お料理日記




面倒なのはスープ作りですけど、

日曜日にまとめて作って冷凍庫で保管するのがいいですよ。

あらかじめ、このお粥を作ることを想定し、

ほぐした手羽先肉も一緒に入れて小分けにして保存しておくとよいでしょう。

皮はとってもいいですし、つけたままでもお好みで!

今回ワカメが手軽なので使いましたが、昆布を使うともっと効果的と思います。

スープをうんと薄口で作り、おかゆを作るとき、

つゆなしで、塩昆布なんかもいいんじゃないか?と思います。

(私はこっちのほうが好きかも!)


昨日、手羽先肉で、スープをたくさん作りました。

今回は、しょうがが少なめだったので、

にんにくも2かけ、つぶさずに丸ごとポンと入れました。


ニンニクが苦手な人は、香りだけつけるやり方を教えましょう!

スペイン人の友達が教えてくれたやり方なんですが、

スープを作るとき、ニンニクをカワ付きごと入れるんです。

そうするとニンニクが煮崩れして、スープに混ざる事がないそうです。


冷蔵庫から取り出したスープを見れば分かりますが、

固まってまって魚の煮氷みたいにプルプルしてます。

これはコラーゲンが冷えて固まったものです。


スープは寝る前に、薄口のスープだけ(具なし)を頂くのも

疲れたお肌に効果的かもしれません。


アラフィフの皆さん!(私もアラフィフになりました~!)

自分をさらに磨きましょう!






おもしろかったり、ためになったら、ぽちっと~


ランキング↓↓↓ ぽちっと!よろしく! ↓↓↓


にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村

続きを読む

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045