7月30日(金)
今日からマインフェスタが始まったらしいのですが、
寒いし、今にも雨が降りそうな空が一日中続いていましたので。
シティーには行かずゆっくり休みました。
先日、娘と買い物に出かけた際に、
娘はとっても気に入った洋服を見つけました。
30ユーロと凄く高いわけではないのですが、
簡単に買ってやるのもどうかと思い
私は、今まで三日坊主で終わっていた、
夜の皿洗いの事を指摘しました。
毎日ちゃんと続けたら、
好きなものは買ってあげるのにね~!
最近やっと、正しい事とはどんな事か?
って分かってきたようです。
やっぱり、三日坊主は正しくないのです。
心を入れ替え、毎日皿洗いをしています。笑
もう、1週間続いています。
娘のお気に入りの、その洋服は、
シルクのような化繊で傷つきやすい素材のものでした。
先日見たときも、全部の商品にキズがあり、
買うのをやめました。
しかし、こちらのブティックの商品の扱い方。。。
お客も酷いのですが店員も酷いものです。
そのデリケートなきめ細かい生地に、
タグをつけるガンのニードルをブスリですから。。。
日本ではありえませんね。
私は思います。
日本の女性は本当にしとやかですよ~!
欧米の女性は試着をしたら脱ぎっぱなし。
商品を見ていてハンガーから商品が落ちても
直そうとしません。
それでいて、自分の家の中はきちんとしてるのですから。。。笑
インテリア雑誌の欧米のお部屋って
きちんとしてますよね?あれ、不思議じゃありません?
店内では、十中八九、落としたものは拾いませんから彼女達。
プライドなの?なんなの?と不思議でたまりません。
階級社会の名残なのか?何???
なんでやろ?って思います。
もちろんなんでこうかね?と娘にも言いましたよ、
もちろん。
真似して欲しくないですからね。
話はそれましたが、
子供にはお手伝いをさせてますか?
お金を稼ぐ方法教えてますか?
自分の身の回りのことをちゃんと出来ますか?
これらの質問を、
常に親(自分)自身にしていかなければいけないのが、
子供のティーン時代ではないかと私は思ってます。
ここから先は、
親はあまり手を出してはいけないのですね。
手を出せば出すほど、
手がかかる時間が長くなる。。。
こう気がついたのもつい最近。
「諦める」
くらいがちょうどいいのがティーンではないか?
と思ってやみません。笑
こっちが呆れた態度に、
ティーンは以外にも敏感です。
そこを利用しましょう!
小言は言うだけ疲れます。(経験済み)
P.S
アメとムチの法則は基本的に
誰にでも通用します。
おもしろかったり、ためになったら、ぽちっと~