• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

音楽の先生は数学も教えられる?

1月10日(月)


昨日の続き。


音楽の先生は数学も教えられる?


または、


理数が出来る人は、音楽も出来るか?


私の知ってる限り、答えはYESではないかと思いますよ。



音楽が数学的なのは、ごくごく一般的な考えのようで、

その実態は?って思いますが、

まさにその通りなのではないか?と言うことがいえるんじゃないか?

と思うのです。



去年の子供達の数学の先生は、もともと音楽の先生です。

教え方上手かったですよ。

ちょっとヒステリックでしたが。。。笑


友人の旦那様(音楽の先生)のお友達2人は2人とも医者(外科医)で

現役のミュージシャン。


絶対音感のある天才的なピアノの腕前を持つ

娘の小学校の時の同級生(男子)は算数が良く出来た。

(他のものはイマイチだったらしい)


自分が音楽をやらないので

あんまりいい例はないのですが、

この数学と音楽の関係は興味深いですね~!


今月から娘もピアノを習い始めます。笑


彼女はジャズに興味があるらしいです。

コードを発見しては、喜んでいます。


メルボルンの時のピアノの先生がこれまたユニークで、

音と感情をくっつけて考える人です。


これって、ミファソって感じ~!


とかいっておられました。笑


ミファソねぇ~。。。


なるほど、、、

と、ピアノの鍵盤をたたいて思ったものです。


ピアノのレッスンは理数のレベルアップに有効的だと

私は思います。


それより何より、ストレスを音楽で癒せますしね。

海外では、子供のストレスマネージって重要な課題ですから、

音楽、運動、絵画等の習い事は必須と私は思ってきました。

その結果、逃げ道があるので

うちの子供達はそんなに酷くストレスがたまらないみたいです。


小さい時からの習い事。。。

人生に癒し効果大ですよ~!

お試しくださ~い。






おもしろかったり、ためになったら、ぽちっと~


ランキング↓↓↓ ぽちっと!よろしく! ↓↓↓


にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村

続きを読む

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045