• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

世界一住みやすい都市は?

世界一住みやすい都市はバンクーバー、大阪12位=調査
 [シドニー 21日 ロイター] 英誌エコノミストの調査部門エコノミスト・インテリジェンス・ユニット..........≪続きを読む≫


確かに、住みやすいでしょうね。


でも、この被験者はそこの住民?それとも駐在?


いつもこの手の調査結果に疑問があります!


以前、海外脱出組の方が言ってました。


メルボルンは、金があれば楽しいけど、


ないものにとっては、大変。


なので、帰国を決意したそうです。




クロアチアの時も、地元の人と結婚した方に、


駐在で来てる人にとっては、楽しい所だと思う。。。


とも言われました。


どうなんでしょうね?


どんな人を対象に住みやすさを競ったんでしょうか?





ところで、去年のスイス(ベルンだか)はどこいちゃったんでしょうね?


スイスは物価がものすごく高いし、


安全だけで納得いくのかな?


と疑問ではありましたけど。。。





これ(結果)を見ると、


私達は本当にラッキーでしたね。


ワーストに入る国へ1度も送られずにすみました。


メルボルン、大阪、、、上位ですからね。


確かに楽しかった2都市ですね。




大阪(関西)に赴任になった時思ったのは、


居住地のあった、エリアの住みやすいこと。


近くにはサクラの名所、夙川があり、


ちょっとバスに乗れば、芦屋の高級住宅地。


ナチュラルローソン第一号店が開店し、


極めは、芦屋川からバスで有馬温泉へ行けました!

(私頑固に運転しませんでした)


バスに乗って、六甲の山をクネクネと上っていくと、


有馬温泉へ日帰り旅行が出来ます。


子供達も、温泉が大好きで、楽しい思い出になったようです。




メルボルン。。。


なんていったって、


世界的なイベントがものすごく近く(徒歩可能距離)で


開催されていたのが良かったですね。


赴任して始めの年は、


水泳の世界選手権がありました。


私はいけなかったのですが、


多くの日本人は応援しに行ったようです。


F1は建物をはさんですぐ真向かいの


アルフレッドパークで開催していましたし、


オーストラリアンオープンはこれまたヤラ川向こうの


会場でした。


オーストラリアンオープンの予選は


無料で観戦できるのを、皆さんは知っていますか?


この予選の期間に、有名選手と一緒に写真が撮れるんですよ!


*** ←予選の様子!


本戦に近づくと、選手の周りのガードが高くなり、


精神的にも集中しないとなりませんので、


この予選の時期の選手はとても和やかな感じで


写真も気持ちよく一緒に撮らせてもらえます。


忘れてはいけないのが、海!うみ!ウミ!


綺麗な色の海、、、


内側(湾の中)は穏やか、外側は迫力ある大自然な海!


山火事、線路もひん曲がる気温最高記録、、、


と、大自然的イベントも凄かったですね。




でも、やはり、こんな素敵な都市でも、


悪いところはありますから、、、


その代表的なのはやはり、、、物価でしょう。


お金貯まりませんよ~!笑


ここ、フランクフルトはどこと似てるかというと、、、


関西!居住地のエリアは日本一、二を争う物価の高いエリア。


食べるものが高いです!エンゲル係数が一気にHIGH!でした。


日本からのワカメの値段一袋5.3ユーロって???


と、改めて物価の高さを思い知りました。


(韓国人のお店のほうが安いです)






先日、ワーストに入る国に赴任になった方の


リポートを読んでいましたが、


やっぱり、私達には無理!と思いました。



不便、危険、病気も心配、学校なんかはかろうじてある。。。



うちじゃあちょっと無理かな?と思いました。


それでも誰かが行かなければならないので、


赴任された方は、さぞ大変だろうなと思いましたよ。



今回のエジプトのように、避難のため


赴任国から出なきゃならない赴任者なんかもいますし。


赴任国の状況によっては、大変な目にあうことも珍しくないようです。


知人でこれまた、避難しなきゃならない目にあった人がいまして、


うちは電化製品が2つずつあるのよ!と、


なんで?


戦争が始まりそうになったので、逃げる時全部置いてきたから。。。


疎開した土地で買い揃えなければ、いけなかったからね~。


とな。。。違う世界がそこにはありますね~!笑





あと少しでこの駐妻生活も終わりですが、


現在の赴任地フランクフルトの良いところは、


安全、便利のほかに、


ヨーロッパ旅行が簡単に行ける事と


ヨーロッパのブランド物が買い揃えられるって事


ではないかと思うことです。




英語が話せて、外国人と英語で意思疎通が出来るなら、


American Women's Clubに参加すると、


色々な国へ旅行の企画があるので、


お金に余裕のある、


子供がいない、又は手のかからなくなった方は


是非参加してみると良いでしょう。


楽しい赴任になる事間違いなしです。


色んな旅を企画してくれる、頼もしい女性がいるそうです。


主人がこんなに忙しくないなら、私も参加していたと思います。


父親と母親の両方をこなしている今では、、、ちと無理ですね。笑




まとめ。。。


駐妻は色んな経験をしますね。


しかし、楽しい事ばかりでは決してありませんね。


私のように15年以上やってると、こんなにラッキーな赴任地でも


たまに、ものすごく疲れます!笑







おもしろかったり、ためになったら、ぽちっと~


ランキング↓↓↓ ぽちっと!よろしく! ↓↓↓


にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村

続きを読む

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045