3月7日(月)
先日、主人がこれを買ってきました!
サルグミンヌのミントン216
1870年代のアンティークのセットです。
お値段は聞いてビックリの
破格値!でした。
何で、こんな値段で売ってしまうの???
って言う値段でした。
それでも、アメリカ人のお客さんには、
プライスカード・ショック!な値段なのよ~!
って、店主。 その辺は、
歴史の浅い国の人にはそうなのかもしれませんね。
サルグミンヌはドイツとの国境なので
ドイツにもいくつかこのようなセットが残っているんでしょうが、
それでも希少だと思い、安くはないけど、破格値で購入しました。
しかし、
こうやって見ると、コッテコテのデザインと思いきや、
なかなか、かわいいデザインで
本当にフランス人は美的センスがあるな~
と、感心してしまいます。
滅多に使う事が出来ない、アンティークの食器。
これも飾ってお終いかもな。
だって、リプレイスが利かないから。。。
サルグミンヌの食器、
日本では、ビンテージものが人気な様です。
カフェオレカップなど、
フランチ・カントリーな感じのがたくさん売られてます。
フレンチカントリー風の食器はうちには似合わないので
購入したいとは思いませんが、
若いお嬢さんには人気なんだと思いました。
ミントン216、、、私のお気に入りは、クリーマーポット。
カタチがとっても素敵ですね。
以前紹介した、
サルグミンヌ・ミントン215(グリーン)*** ←クリックすると2つ出てきます。
と同じデザインですが、今回購入したのはピンクの216です。
このデザイン全セット集めたら、いくらで売れるんだろう???
なんて、
将来、アンティーク屋さんでもして、
アンティークのオークションめぐりなんかもしてみたいと思ってます。
夢ですね~!
ランキング↓↓↓ ぽちっと!よろしく! ↓↓↓

にほんブログ村