海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。
ブログ新着記事
ブログ記事一覧
- 1970.01.01
車中から
新幹線内にて。
おいらが喫煙者だった頃。
「うっ!死にそう〜。」
そういいながら喫煙車両に乗り込んできた
女の人がいた。
それもでかい声で。
タバコ嫌いで煙が充満して…
- 1970.01.01
Enriched Flour
ここ最近、買い物をしていて気付いた事。homemakerなので、買う前に食品の原材料をちゃんとチェックしてはいるけれど、持ち歩きの電子辞書には載っていないだろうと、その場で調べずに帰宅後、色々してい…
- 1970.01.01
Valentine's Day 2013
昨年からアメリカ式バレンタインを導入したちっち家(笑)。今年も留学男が鉢とチョコレートをプレゼントしてくれましたありがとうお花に見えるこれはanthuriumという観葉植物ピンク色のものは初めてみる…
- 1970.01.01
抜け出し
そこは真っ暗な闇の中。
おいらの他にはもう一人の男がいた。
彼は夜中にもかかわらず辺りを歩き回り
そして、暗闇から消えた・・・。
その時、おいらはベッドで横になっていた・・・…
- 1970.01.01
日本人の食の好み
最近ふと気付いた事、というのが多い今日この頃。これまた一つ気付いた。アメリカは多人種の国なので、当然母国の味や食材を手に入れるために各国料理のレストランやそれらの食材を売るスーパーが存在する。ちっち…
- 1970.01.01
Summons for Jury Service
先月の最終週、突如送られてきた一通の封筒ちっち宛ての窓の上には「OFFICIAL JURY SUMMONS ENCLOSED」と…(写真は封筒のみ)。そう、いきなり陪審員としての召集状が来たのである…
- 1970.01.01
チーズ
チーズ。
乳を原料とし凝固や発酵などの加工をして
つくられる食品。
英語名 Cheese
日本語漢字名 乾酪
Cheese!
小学館の月刊少女漫画らしい。
ちなみに食品のチー…
- 1970.01.01
あーべー型
日本へ一時帰国した時の事。
おいらの兄貴がおいらにこう言いった!
「2番目が生まれた時に血液型聞いたら
”ハ〜っ”て思ってさ。」
兄夫妻には男の子供が2人いる。
兄貴…
- 1970.01.01
Disneyland Resort in Anaheim:Vol.4
4日目の朝食はホテルの部屋でササっと食べてから、初日に入ったDisney California Adventureへ再びGOーこの日最初の乗り物は、Cars LandエリアにあるMater's Ju…
- 1970.01.01
Christmas treeの処分
Disneyland Resortを満喫して帰って来た後はクリスマスも終わりなので、約一ヵ月間ちっち家を彩ってくれたChristmas treeといよいよお別れすることにオーナメントを全て外して素の…
- 1970.01.01
うまそうだな
ボーっと子供達とYoutubeアニメを観ていた。
そして、たまたま息子が面白い動きをする
恐竜の自主アニメを発見。
それを観て大喜びしていた息子と娘。
そして、その動画をブッ…
- 1970.01.01
home doctorではなくfamily doctor
これまでちっちはアメリカでのかかりつけ医(家庭医)のことを「ホームドクター(home doctor)」と記事に使ってきたけど、実はこのホームドクターいう言葉、和製英語だと言うことに最近気付きました……
- 1970.01.01
クレデンシャルへの掲載
1月28日にリニューアルオープンした「クレデンシャル ポータルサイト」(薬剤師向け情報誌「クレデンシャル」のWEB版)。なんとこのサイトに、当ブログが「海外おすすめブログ」として掲載されました取り扱…
- 1970.01.01
急性感染性胃腸炎
年明け早々いきなりもらってしまったのは、年賀状でもお年玉でも何でもなく、流行りの急性感染性胃腸炎(いわゆるお腹にくる風邪)1月6日の日曜日、いつになく朝食をたんまり食べたこちっちだったけど、案の定、…
- 1970.01.01
Twin Peaks
2週間前の日曜日、SFを一望できるTwin Peaksに行ってきました晴れた日でないと寒いだろうから…といつか行くつもりでなかなか行けなかったけど、ようやく行って来れました。Twin Peaksはそ…
- 1970.01.01
玉ねぎチーズコンソメ
とあるオランダの田舎町。
ドイツ駐在時代の事。
オランダのその田舎町までは車で約一時間半。
特に観光名所でもなんでもない何もない田舎町。
そこへは出張ではないかぎり行くことは…
- 1970.01.01
sales taxの増税
今年からさりげなく(こっそり?)、少なくともちっちの住んでいる周辺でsales tax(小売売上税)が上がった。ちっちの住んでるAlameda Countyは8.75%→9.00%、隣接するCont…
- 1970.01.01
6年
6年が経ってしまった。
月日が経つのは早い・・・。
って息子がとうとう6歳になった。
今年の9月でYear2になる。日本にいれば
小学一年生だ。
イギリスは学年が日本と…
- 1970.01.01
ふと
ふと思う。
小学校の頃、運動会のリレー。
通常、足の早い人が選手に選ばれる。
が、おいらのクラスはなぜか目立つ人が
リレーの選手になっていた。
おいらが小学6年の時明らかに…
- 1970.01.01
籍
マイケル・オーウェン。
元サッカーイングランド代表。
現所属チーム ストークシティー。
イングランド北西部チェスター出身。
が、チェスターはウェールズとの境に位置
する…
ブログ記事ランキング
- 2021.03.10マレーシアで『鬼滅の刃』観てきた。『鬼滅の刃』は「極めつけ」。映画上映再開。まずはコレだ。
- 2024.04.19チケットマスターのアプリがダウンロードできないときの対処法【裏ワザ】
- 2011.08.25アメリカ人が喜ぶお土産 ~子ども編
- 2020.08.15閲覧注意:「ドリアンワーム」「ココナッツワーム」って知ってましたか?食べる養殖の実態だ
- 2015.10.02Amazon TV スティックで日本のテレビがみれる!
- 2017.03.30「車の白内障に注意」「車のヘッドライトを歯磨き粉チューブでピカピカする方法」。たぶんこのメソッド、世界中で通用すると思う
- 2015.11.22海外在住者必見!U-Nextを海外のテレビで見る方法
- 2023.11.08【日能研6年生の費用】3年間で支払った料金を完全公開!夏期冬期講習/2科/4科
- 2016.10.09ハーフ顔について~日本人は混血?
- 2019.06.08イタリア・ミラノ ベルガモ空港は普通に良かった!空港の中&空港への行き方
- ブログ記事ランキング一覧へ
海外赴任ガイドのご購入
セミナー研修のご案内
海外赴任ブログ
国内トラベルクリニック(予防接種実施機関)リスト
海外赴任ガイドのSNS