海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。
ブログ新着記事
ブログ記事一覧
- 2011.01.01
Happy New Year♪
新年 明けまして おめでとうございます
日本は、もう新年ですよね。
こちらは、まだ大晦日の午後ですが
ここ数日、家族で、ちとお出掛しておりまして、その間、PCに触れずでございました。…
- 2011.01.01
カナダでも日本のTV番組が観られるぞ!
日本は1日早く大晦日を迎えている頃ですね。カナダ時間では、明日大晦日を迎えます。大晦日なのに、学校は通常通り開校します。放課後に、生徒たちには我が家に来てもらい一緒に年越し蕎麦を食べたいと思ってい…
- 2011.01.01
ただ今日本!
1月1日(土)
あけましておめでとうございます!
年女、年男のお友達!
今年もますますのご活躍を期待してますよ~!
おもしろかったり、ためにな…
- 2011.01.01
新年のご挨拶
みなさま、こんばんは
ちょうど今、フィンランドも年が明けたところでございます
あけましておめでとうございます
今年もサリィのぐ…
- 2011.01.01
さよなら2010年、こんにちは2011年
Kumikoですあけましておめでとうございます! Minakoのまねをして、2010年を振り返っちゃったりしようかな。 私にとっても2010年は本当に激動の年でした。びっくりするほど速く過ぎた・・・…
- 2011.01.01
新年の目標 - Proactive
2011年、あけましておめでとうございます。
今年の目標は「Proactive」。先を見越して事前に行動することです。
「備えあれば、憂いなし」「先んずれば人を制す…
- 2011.01.01
新年1発目チョコッレート英会話
Minakoです A Happy New Year 今年1発目のチョッコレート英会話 : What is your New Year's Resolutions? : Well, less drin…
- 2011.01.01
イギリス・英国国内の移動方法(ブリティッシュカウンシル)
ブリティッシュカウンシルのウェブサイトに、英国国内の移動方法についての説明が載っていました。イギリス留学を考えている人にとっては非常に参考になる内容だったので当ブログでも紹介したいと思います。…
- 2011.01.01
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。日本にいる家族、お友だち、いつもブログを見てくださっているみなさん、今年もよろしくお願いします。年越しは毎年必ず家族と過ごしているので、1人で外国にいるなんて、…
- 2011.01.01
福だるま
今年一番始めに口にしたのは、この福だるま。母が送ってきてくれたもので、年末に食べずにお正月までとっておいたのです。私にとってお節の代わり(^O^)「お正月だから(?)形としてちょっと食べよう」と思…
- 2011.01.01
バンクーバーももうすぐ2011年
日本の皆さん、新年明けましておめでとうございます!バンクーバーも、あと数時間で2011年を迎えます。みなさんの2010年はどんな年でしたか?1年を振り返って2010年を一文字で表すとすると、恵…
- 2011.01.01
改めまして、謹賀新年なのです。
こちらも少し前に新年があけました。
謹賀新年でございます。
本当に、今年も、どうか皆さま、宜しくお願いいたします。
年越し蕎麦、しっかと食べましたよぉ。
美味しかったぁ
…
- 2011.01.01
あけおめ
皆様
あけましておめでとうございます!!
年末に無事日本に帰国しました
Amy一家全員無事でございます
日本の正月を満喫しております
今は実家ですのでこうやってパソコンができますが
まだ…
- 2011.01.01
ニューヨークも新年迎えたじょ。。。
バニラテは、4年ぶりにニューヨークで新年を迎えた。。。 O(≧∇≦)O イエイ!! 11年もいると、違う所で新年を迎えたいと、 2010年 San Antonio(サンアントニオ) TX(テキサス州…
- 2011.01.01
1月1日
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
- 2011.01.01
それぞれの新年♪
今日も読んでくださりありがとうございます。応援のクリックをいただけると嬉しいです。Thanks for your click! To the popular blog ranking!↓ …
- 2011.01.01
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます
2011年ですね。みなさま、今年もよろしくお願いいたします。
お正月、みなさま、いかがお過ごしですか??
我が家は、起きて早々に、両家の実家へお電話
…
- 2011.01.01
2011 謹賀新年
年末はひさびさに数日だけ日本に帰っていたのだけれど、大みそかに上海に戻り、こちらで初めての年越し。
中国では、旧正月(春節)を祝うのがメインなので、年末年始は元万博会場や新天地など、一…
- 2011.01.01
2010年から2011年へ
学校でも、プライベートでも、色々あった2010年も終わり、 遂に2011年を迎えました 2011年になる前の大晦日は何かと忙しく過ぎました。午前中。 2010年...
- 2011.01.01
ウィーンの大晦日 (Silvester in Wien)
ウィーンの年越しって、どんなんだと思いますか?氷点下の冷え切った空気、足早に家路に急ぐ人たち、静まり返った街に響く教会の鐘の音、どこからともなく聞こえるワルツ・・それはもう、ケストナーの「点子…
ブログ記事ランキング
- 2011.08.25アメリカ人が喜ぶお土産 ~子ども編
- 2023.11.08【日能研6年生の費用】3年間で支払った料金を完全公開!夏期冬期講習/2科/4科
- 2021.03.11【本帰国が決まらない】帰国子女におすすめする学生寮のある高校
- 2016.08.07エアアジアの国内便で、ペットボトルの水が持ち込めた
- 2018.05.30メールの返事や支払いの催促を丁寧にしよう/英語ビジネスメール
- 2015.10.02Amazon TV スティックで日本のテレビがみれる!
- 2024.04.19チケットマスターのアプリがダウンロードできないときの対処法【裏ワザ】
- 2024.06.27【JAL国際線】プレミアムエコノミーとエコノミークラスの違いを比較【搭乗レポート】
- 2019.06.08イタリア・ミラノ ベルガモ空港は普通に良かった!空港の中&空港への行き方
- 2010.12.11アメリカ土産&買っておきたいもの?
- ブログ記事ランキング一覧へ
海外赴任ガイドのご購入
セミナー研修のご案内
海外赴任ブログ
国内トラベルクリニック(予防接種実施機関)リスト
海外赴任ガイドのSNS