海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。
ブログ新着記事
ブログ記事一覧
- 1970.01.01
マレーシアの消防署に文句を言ってしまった?恒例。街で撮った最近の面白写真集。
今日も、いつかに続き、マレーシアの街で、そぞろ歩いた時の写真集です。
これは、クランにバクテーを食べに行った時の・・近くの消防署(施設)。
…
- 1970.01.01
アラビアン女性の「美」とフィリピーナの「美」。
・・アラビアン女性の「美」とフィリピーナの「美」。
・・・・・どっちもどっち。美しい。
・・・・・・・いずれも、素顔の時が、大事だね。
…
- 1970.01.01
この時期、サンマを無性に食べたくなる「サンマの塩焼き」・・美味しさを引き出すやり方。サンマをまた「NSK」で。
サンマの焼き方は、1、魚焼き器のグリル 2、オーブン 3、フライパン
(蓋付きで)4、フライパン(蓋無しで)クッキングペーパー使用など。
…
- 1970.01.01
「サンウェイピラミッド」で迷わないために。いつも迷う。救いの目印は「助っ人・リンク」=スケートリンク。
あの・・茶色の・・大きな・・走行中の車からも見える「ライオン・
スフィンクス」には印象深いものがあります。近くにゴルフ練習場があり、
そこでマレ…
- 1970.01.01
どこにでもある身近な「人参」・・の、斬新なプロの切り方。
どこにもある身近な「人参」・・の、斬新なプロの切り方。
素人ながら、人参のカービングはよくやりますが、やはりプロですね。
正確さ、早さの中に…
- 1970.01.01
「マレーシアのニンニク選び」。大きいスーパーより「街の小さな食材屋さん」のニンニクの方が良かったりして。
以前にニンニクの皮の剥き方で、書いた事があるけど再度「黒にんにく」
を作るには・・出来れば大きい方がいいかな・・・と。探していた。
とい…
- 1970.01.01
「日本から買ってくる物」日本一時帰国の楽しみ・・というか、急いで今回のリストを作った。
日本に一時帰国がそろそろやってきます。さて、いつものように、何を
買って帰りましょうかね。今までで・・腐らないもの、長持ちするもの、
道具や、機…
- 1970.01.01
ハート形だったり、ラーメン味付卵だったり。ゆで卵のいろいろ。ドラエモン玉子は可愛いな。
ハート形だったり、ラーメン味付卵だったり。ゆで卵のいろいろ。
・・・・・ドラエモン玉子は可愛いな。
このドラえもんの型って、マレーシアで売っ…
- 1970.01.01
アラブの女性ってどうして・・こんなに・・あまりに目が綺麗すぎ。
アラブの女性ってどうして・こんなに・・あまりに目が綺麗すぎ!!
クアラルンプールでも、時々、街で見かけます。・・目がテンに。
これが、ク…
- 1970.01.01
行列の出来るレストランなるほど。「Mr.Tuk Tuk」タイレストラン。セットメニューがいい。
Sunway Pyramid サンウェイ・ピラミッド、ショッピングモール探索時
に通りかかったお店がこれ。確か日系情報誌にも載っていた。・・南国新…
- 1970.01.01
面白い楽しい。バーベキューBQQ・・ラムチョップの7つの焼き方。食べ方。料理の仕方。
面白い楽しい。バーベキューBQQ・・
・・・・・・ラムチョップの7つの焼き方。食べ方。料理の仕方。
これを見て、やってみたくなる。男の料理って感…
- 1970.01.01
「今一番おいしい米」は?今マレーシアで食べている米は?現地で美味しく、安く買えなかったら意味がない。
今まで、美味しい米というと、普通の人は当然「日本の米」と言うでしょう。
「新米」様様だし、そうでなくても日本のコメは美味しいに決まっている…
- 1970.01.01
「マレーシア」にいて、ふと「日本」を感じる。日本とのコラボ。素敵なケーキ・魚沼産・桜・植木・ツインタワー。
これは、しゃぶしゃぶブッフェのすき屋の「寿司盛り合わせ」です。
ここから好きなだけ取っていく。また、補充される・・・・・・。
いつもの…
- 1970.01.01
前篇・・さすが「ココナツの切り方」プロの技かな。刀が怖い。
前篇・・さすが「ココナツの切り方」だ。
プロの技かな。・・・・刀が怖い。
後編は、女性の刀さばき・・明日。
有難うございます励…
- 1970.01.01
後編・・女性の刀さばき。「ココナツの切り方」プロの技かな。最後の女性が気になる。
後編・・女性の刀さばき。「ココナツの切り方」プロの技かな。
・・最後の女性が気になる。
・・・・最後のココナツの供し方・・気になる。
・・・・…
- 1970.01.01
「HOKKAIDO」の「べイクド・チーズタルト」 vs対 「TOKYO SECRET」の「はんじゅく・チーズタルト」。
「HOKKAIDO」のべイクド・チーズタルト vs対 「TOKYO SECRET」
のはんじゅく・チーズタルト。
前者は、先日探索のサンウェイ…
- 1970.01.01
マレーシア生活マンネリしていますか。自己啓発写真集。いえいえ、発見再発見、息づいています。
マレーシア生活マンネリしていますか。いえいえ、発見再発見、息づいて
います。今日も、自己啓発写真集。ゴルフの時の写真撮りなどなど。
奥さ…
- 1970.01.01
「プラザ・ダマス」VS対「ミッド・バレー」の対抗ハンバーガー。「ゴッド・ ファーザー」VS「爆弾」というハンバーガー。
プラザダマス内にある「OINKZ」というお店。ダマス内でも、比較的
人の往来のあるストリートです。その代り、通路は狭い。
…
- 1970.01.01
発想は凄い、やはり日本人だ。でも海外の視点だから、面白いのかもしれない。
たまに見る日本のYouTubeですが、みな「眉唾」ものだけど、
実際、通販で真面目に売られていたものもある。
・・・・でも、眉唾・・まゆつ…
- 1970.01.01
すりむ
車を6ヶ月点検に出す為に次女と一緒に
朝8時に家を出て、10分後にガレージに
到着。
朝8時半までにガレージに持ってきてくれと
いうことやったのでかなり朝早め。
嫁と残り2名の…
ブログ記事ランキング
- 2024.04.19チケットマスターのアプリがダウンロードできないときの対処法【裏ワザ】
- 2021.03.10マレーシアで『鬼滅の刃』観てきた。『鬼滅の刃』は「極めつけ」。映画上映再開。まずはコレだ。
- 2011.08.25アメリカ人が喜ぶお土産 ~子ども編
- 2017.03.30「車の白内障に注意」「車のヘッドライトを歯磨き粉チューブでピカピカする方法」。たぶんこのメソッド、世界中で通用すると思う
- 2025.05.26中学受験2026|関西の中学校偏差値ランキング|浜学園・日能研・能開・五ツ木
- 2015.10.02Amazon TV スティックで日本のテレビがみれる!
- 2017.07.10駐在妻の私がもらって嬉しかった日本のお土産♪+他の海外在住者の意見!
- 2019.11.08羊のお尻とは
- 2016.08.07エアアジアの国内便で、ペットボトルの水が持ち込めた
- 2015.11.22海外在住者必見!U-Nextを海外のテレビで見る方法
- ブログ記事ランキング一覧へ
海外赴任ガイドのご購入
セミナー研修のご案内
海外赴任ブログ
国内トラベルクリニック(予防接種実施機関)リスト
海外赴任ガイドのSNS