海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。
ブログ新着記事
ブログ記事一覧
- 1970.01.01
チェンドル、アイスカチャンの超有名店だって1936年創業。
ペナン30人バス旅行記・・・・続き。
ペナン在住の方にはお馴染みのお店だとは思いますが、私達はペナンは過去
5回め、だけど、毎回サッと通り過ぎているだけだもん、よ…
- 1970.01.01
マレーシアで一番安くて美味しい米はこれだった。
(下記の件は、個人の好みで書いたものです。参考の範囲として下され。
高い日本米だけを食べ続けてる方は、オミットして下され。 )
今まで食べてきたマレーシアのコメ、…
- 1970.01.01
一瞬にして顔が変わる中国雑技団のタネを暴きたい。
前回に続き、**25周年式典に招待された時のリポート。
顔が一瞬で変わる中国伝統の京劇風のパフォーマンスを、この会場で実際に
味わったのだ。ユーチューブではよくやっているし、…
- 1970.01.01
このブログ、なぜ、写真が多いんですか?
自分のブログ、なぜ、写真が多くなるのか?自問自答。恥ずかしいですが、
ある意味、画像の整理整頓が出来てないのです。例えば、きょうのお店は、最初に
行ってから、再度2回目行くま…
- 1970.01.01
日本人の知らないところで、マレーシア人は人生謳歌している
日本人の知らないところで、マレーシア人は人生謳歌していると思う。今回のような
**25周年記念で大々的で庶民的なお祝いの会とか、住民の組合でシンガポール
まで簡単に行ってくる…
- 1970.01.01
マレーシアを少しでも知りたい気持ちというオーラ。
ロジャック、ROJAKは、マレーシア語で、「混合」「混じり合っている」とかいう
意味だそうです。マレーシア人が自分の国の事を「ロジャッみたいだ」と言う
らしいが、多民族が混じ…
- 1970.01.01
マレーシア人って結構すごい事やっている。
続きです。
知り合いの華人系に誘われて、パーティに行ってきた。アルコールはナシ。
玄関でエアアジアのマーク入りの、TuneのMobile Prepaid カードをもらった
…
- 1970.01.01
日本国旗に似た看板だったから入ってしまったピザレストラン
MRTのクラナジャヤの駅から降りてくる途中、見えるこの看板。まるで日本の
旧海軍の旗みたい(現在の海上自衛隊もそうかな)。「Marco's Pizza」というお店だ…
- 1970.01.01
夏休み
夏といえば・・・、夏休み!
と、いっても別においらが夏休みなわけじゃなく
うちの長男坊の学校が休み。
日本とは違いナゲー休み!
そういえばおいらの頃の夏休みは神社でラジオ体操。
…
- 1970.01.01
ドラゴン・アイの有名な小龍包ってどういうの。
ドラゴン・アイは小龍包で有名ですね。自分がマレーシアに来て、最初の小龍包
との出会いは、タマンデサの有名ケーキパン屋さんの横・・「One One」でだった。
その後、ここへは…
- 1970.01.01
今までで、一番おいしくて安い米はこれだ。
(下記の件は、個人の好みで書いたものです。参考としてください。 )
今まで食べてきたマレーシアのコメ、米・・・。最初は「***」に始まり、穀ゾウ
ムシにビックリして…
- 1970.01.01
キャメロンハイランドへ車で533km走行敢行1。
ある日、突然というか、約1日半前に 車で行ったろか〜ということになった。急に
車で旅立つことは、先輩もやっていたし、マラッカなどにも車で3回行っている…
- 1970.01.01
ロジャックROJAK、自作の場合。男だって手作り料理
ロジャック、ROJAKは、マレーシア語で、「混合」「混じり合っている」とかいう
意味だそうです。マレーシア人が自分の国の事を「ロジャッみたいだ」と言う
らしいが、多民族が混じ…
- 1970.01.01
Obon Festival@Oakland 2013
昨年に引き続き、今年も友人が太鼓パフォーマンスをするとの事で、8月3日にOaklandのObon Festivalに行ってきたよ今年の太鼓パフォーマンスは何だか本格的で、演奏者の顔を見ないで聴いてい…
- 1970.01.01
ケチだけど、ケチじゃないぞ。割り切りだ。
「ケチだけど、ケチじゃないぞ」、変なタイトルです。ホーカーセンターや、フード
コートでは出てこないが、ちょっとしたレストランや飲食店で、最初からテーブルに
何気なく持ってこら…
- 1970.01.01
このブログ、なぜ写真が多いのですか?
自分のブログ、なぜ、写真が多くなるのか?自問自答。恥ずかしいですが、
ある意味整理が出来てないのです。例えば、きょうのお店は、最初に行ってから、
再度2回目行くまでに、時間が…
- 1970.01.01
キャメロンハイランドへ。KLヘイズ脱出。Cameron Highlandsその2
マレーシアでは高原リゾートで余りに有名な「キャメロン・ハイランド」。涼しくって、
花や蝶、ゴルフやロングステイ、高原野菜、高原観賞植物、イチゴ、蜂蜜、涼しい
…
- 1970.01.01
反応
会社の同僚の中に必要以上にある事で妙に反応する
男たちが2人いる。
ウェスタンハット。
この一言で異常に反応する男 ロス。
身長190センチ以上あるこの大男は”ウェスタンハッ…
- 1970.01.01
メガネの上からかけるサングラス、KLじゃ売ってなかった。やっと安く買った。
ペナンの旅の続編です。去年行ったときに、1個だけ買えた。眼鏡の上からかける
サングラスで、奥方女房の愛用品となった。自分も欲しくなった。ゴルフの時など、
眼鏡の上…
- 1970.01.01
マレー人の美的センスは、どうでしょう?
断食明けの大祭、ハリラヤ・プアサがもう過ぎましたね。約1か月の断食がようやく
終わり、ハリラヤを終えたら普通の生活に戻っているのでしょう・・が、実をいうと、
ユニファイの不具…
ブログ記事ランキング
- 2024.04.19チケットマスターのアプリがダウンロードできないときの対処法【裏ワザ】
- 2021.03.10マレーシアで『鬼滅の刃』観てきた。『鬼滅の刃』は「極めつけ」。映画上映再開。まずはコレだ。
- 2011.08.25アメリカ人が喜ぶお土産 ~子ども編
- 2020.08.15閲覧注意:「ドリアンワーム」「ココナッツワーム」って知ってましたか?食べる養殖の実態だ
- 2015.10.02Amazon TV スティックで日本のテレビがみれる!
- 2016.10.09ハーフ顔について~日本人は混血?
- 2019.06.08イタリア・ミラノ ベルガモ空港は普通に良かった!空港の中&空港への行き方
- 2017.03.30「車の白内障に注意」「車のヘッドライトを歯磨き粉チューブでピカピカする方法」。たぶんこのメソッド、世界中で通用すると思う
- 2023.11.08【日能研6年生の費用】3年間で支払った料金を完全公開!夏期冬期講習/2科/4科
- 2015.11.22海外在住者必見!U-Nextを海外のテレビで見る方法
- ブログ記事ランキング一覧へ
海外赴任ガイドのご購入
セミナー研修のご案内
海外赴任ブログ
国内トラベルクリニック(予防接種実施機関)リスト
海外赴任ガイドのSNS