海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。
ブログ新着記事
ブログ記事一覧
- 1970.01.01
マレーシアで一番有名な避暑地。その中のTanah Rataという街、その3
3年前の最初のキャメロンハイランド訪問は、もっぱらゴルフと高原野菜購入が
目的だった。ブログなんて「ブ」の字も知らなかった頃だった。確かじゃない
記憶ですが、ゴルフ料金は一般…
- 1970.01.01
やっぱり地元人間だ。よ〜知ってるわ。
つい最近のキャメロンハイランド行きの前に、幸運にもペナンにチャイニーズ系
の方たちと、バス旅行に行ってきた。その時に、35人乗り位のバスをタクシーの
ように走らせて行った所が…
- 1970.01.01
駐車クーポンの買い方・・どんどん変わっていく。
前出の・・・車の定期点検&バクテー&セティアモールの新作映画・・が目的で
シャーアラムとそして、クランまで足を延ばすのです。クランの街並みは
マラッカやイポー…
- 1970.01.01
キャメロンハイランド(Cameron Highlands)ヘイズKL脱出。その2。
マレーシアでは高原リゾートで余りに有名な「キャメロン・ハイランド」。涼しくって、
花や蝶、ゴルフやロングステイ、高原野菜、高原観賞植物、イチゴ、蜂蜜、涼しい
避暑地での熱々の…
- 1970.01.01
zz我々日本人は知らないだけ。
我々、一般日本人は知らないだけ。 ローカルの人に連れて行ってもらって初めて
知る美味しいお店ってありますよね。そりゃ〜、大都会の有名な中国レストラン
…
- 1970.01.01
ドラゴン・アイの有名な小龍包ってどう?。
ドラゴン・アイは小龍包で有名ですね。自分がマレーシアに来て、最初の小龍包
との出会いは、タマンデサの有名ケーキパン屋さんの横・・「One One」でだった。
その後、ここへは…
- 1970.01.01
マレーシアで生きる術は?まず食から。
「マレーシアで試すべき食材とソースタレ」・・というタイトルでもよかったん
ですが、日本にいるときは、あまり意識して食べなかった生野菜だが、マレー
シア生活では…
- 1970.01.01
ケチだけど、ケチじゃないぞ。割り切りだ。
「ケチだけど、ケチじゃないぞ」、変なタイトルです。ホーカーセンターや、フード
コートでは出てこないが、ちょっとしたレストランや飲食店で、最初からテーブルに
何気なく持ってこら…
- 1970.01.01
5
ひょんなことからたまーに出てくる変な物。
たまたま会社の自分のロッカーの奥底からファイルを
見つけた。
見つけたというよりも見る気がなかったファイル。
そのファイルをパラリと…
- 1970.01.01
この有名フルーツ、もう買わないぞ嫌いになった。
いいことばかりじゃないマレーシア。
マレーシアのフルーツが好きで、今までいろいろ書いてきましたが、イメージ
ダウンしてしまった。立ち直れるかな〜?・・・・大丈…
- 1970.01.01
マレーシアで一番有名な避暑地。その中のTanah Rataという街、その3
3年前の最初のキャメロンハイランド訪問は、もっぱらゴルフと高原野菜購入が
目的だった。ブログなんて「ブ」の字も知らなかった頃だった。確かじゃない
記憶ですが、ゴルフ料金は一般…
- 1970.01.01
ハリラヤ・プアサって。アザーンがいつもと違う気がする。
断食明けの大祭、ハリラヤ・プアサがやってきました。約1か月の断食がようやく
終わり、ハリラヤを終えたら普通の生活に戻るのでしょう・・が、実をいうと、
ユニファイの不具合があっ…
- 1970.01.01
ハリラヤ・プアサって。アザーンがいつもと違う気がする。
断食明けの大祭、ハリラヤ・プアサがやってきました。約1か月の断食がようやく
終わり、ハリラヤを終えたら普通の生活に戻るのでしょう・・が、実をいうと、
ユニファイの不具合があっ…
- 1970.01.01
おじいちゃん、アメリカ再上陸!
7月18~21日に、ちっち方のおじいちゃんがJALに乗って、アメリカへ再び来てくれたよ日本とSF近郊の気温差がひどい中、来てくれて有難う7月19日は平日なので、ちっちとこちっちと一緒にUC Berk…
- 1970.01.01
マレーシアの普通の街での普通の発見。ほんの一例。
ところで、きょうはマレーシアのセンスが光る沢山のモチーフの中で、最近発見の
3つの写真です。
(さあ、これは何でしょう?)
レストランでの魚の料理、一匹をこのようにドラ…
- 1970.01.01
マレーシアに何年住んでもわかんないことばっかり4。
キャメロンハイランドからの帰りです。今回の第2の目的は「珍珠米」を買うこと。
珍珠米については明日書きます。今日は、その米の収穫の田んぼの手前の
小さな街で見つけた普通の風景…
- 1970.01.01
Gilroy Garlic Festival 2013
7月27日に、Gilroy Garlic Festivalに行ってきたよGilroyはSan Joseから車で約20分程南東へ行った所にある場所で、ニンニクの産地として知られている。毎年7月末の金土…
- 1970.01.01
日本に帰ったら必ず行く店&買ってくるお店
「カラフル」に楽しく作ってみました「フルカラー」です「古い殻」を捨てて「振り
かえらず」ゆっくりじっくり玉手箱。励みのポ…
- 1970.01.01
ベトナム、だまされないぞ両替所。やられちゃいけない、やり返してもいけない。
「カラフル」に楽しく作ってみました「フルカラー」です。「古い殻」を捨てて「振り
かえらず」ゆっくりじっくり玉手…
- 1970.01.01
外国で誰でも簡単にできる正月お汁粉
「カラフル」に楽しく作ってみました「フルカラー」です「古い殻」を捨てて「振り
かえらず」ゆっくりじっくり玉手箱。励みのポ…
ブログ記事ランキング
- 2024.04.19チケットマスターのアプリがダウンロードできないときの対処法【裏ワザ】
- 2021.03.10マレーシアで『鬼滅の刃』観てきた。『鬼滅の刃』は「極めつけ」。映画上映再開。まずはコレだ。
- 2011.08.25アメリカ人が喜ぶお土産 ~子ども編
- 2020.08.15閲覧注意:「ドリアンワーム」「ココナッツワーム」って知ってましたか?食べる養殖の実態だ
- 2015.10.02Amazon TV スティックで日本のテレビがみれる!
- 2016.10.09ハーフ顔について~日本人は混血?
- 2019.06.08イタリア・ミラノ ベルガモ空港は普通に良かった!空港の中&空港への行き方
- 2017.03.30「車の白内障に注意」「車のヘッドライトを歯磨き粉チューブでピカピカする方法」。たぶんこのメソッド、世界中で通用すると思う
- 2023.11.08【日能研6年生の費用】3年間で支払った料金を完全公開!夏期冬期講習/2科/4科
- 2015.11.22海外在住者必見!U-Nextを海外のテレビで見る方法
- ブログ記事ランキング一覧へ
海外赴任ガイドのご購入
セミナー研修のご案内
海外赴任ブログ
国内トラベルクリニック(予防接種実施機関)リスト
海外赴任ガイドのSNS