海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。
ブログ新着記事
ブログ記事一覧
- 1970.01.01
年金生活者のひと踏ん張りご飯作り、トライ。
以前、安く手に入れた「秋刀魚(さんま)」が冷凍庫から出てきた。覚えては
いたんだがやはり、忘れていたことになる。別に古くなったわけじゃないし、
味も脂の乗りもOKラ〜のはず。…
- 1970.01.01
Yosemite:Vol.1
6月14~15日で、やっとYosemiteに行ってきたよ本当は昨年の9月に行く予定にしてたけど、直前にHantavirus騒動が起こり、危険だから止めとこうってことでYosemite行きは延期して、…
- 1970.01.01
マレーシアのお店はどうしてすぐつぶれるの?隠れアンクル伯父さんの店
ナシレマッ、ワンタンミー、チキンライス・・皆それぞれ、味と
値段と雰囲気とバランスのとれたお店だと感じた。ちょっと外れた
地域にあって、バランスの良いお店だ。珍し…
- 1970.01.01
あぁ防犯意識。偽警官・集団スリ悪漢・銀行両替時・ひったくり、イヤだよ。
長くなってきたので、3回記事になってしまいました。読む方は、お疲れでしょうが、
懲りずにどうぞ。
9、銀行や両替した後の行動が大事だ。大金出金の時もそうでなくても、出来れば
…
- 1970.01.01
Yosemite:Vol.2
翌日は土曜日で、「土日は午前11時までにはYosemite Valley内に着いておかないと駐車しにくくなるよ」という前情報に寄り、10時半付近にYosemite Valleyに到着。既に結構な人で…
- 1970.01.01
ブログへの不安と葛藤。いつまでどこまで書けるのか。
パソコンが壊れた。誰もが、いつかは経験する苦い経験。こうなる
かもしれないからバックアップはやっとけよ…と自分に言い聞か
せていたのにやってなかったり、忙しさに…
- 1970.01.01
TVでも紹介、「えのき氷」ってホントに効くの?・・
エノキ大好き人間です。大昔のあの「エノケン」ではありません。
(注)余計なことですが、エノケンとは太古の昔?の俳優・歌手・コメディアンの
榎本健一の事です。自分は、顔としぐさ…
- 1970.01.01
Specialty License Plate
先週の木曜日、ちっちの名前入りナンバープレートがやってきました母の日の記事にちょろっと書いてたナンバープレートの事だけど、まさか既存のナンバープレートと交換で入手しなければならなかったとは!当初はナ…
- 1970.01.01
幼稚園
とうとう娘が9月から幼稚園に通うことになる。
特にこれといって問題はないのだが・・・って事は
絶対にない。
何が問題って、まず人見知り。
最近は少しばかり現地人をみたら自分か…
- 1970.01.01
海外ではパソコン2台あった方がいい。保険と同じだね。
海外で、マレーシアでも必需品は、車・英語力・パソコンだと
言われている。そのパソコンは、出来れば2台あった方がいい。
自分は最初から2台持ってきている。元々、1台は不具合が多…
- 1970.01.01
ス−パーマン最新マレーシア映画事情2。
マレーシア映画館、相も変わらず、結局南極放送局。寒いんだってば!!
スーパーマンこと「マン・オブ・スティール」の映画を観てきた。もう1週間が経つ。
クリストファー…
- 1970.01.01
マレーシア日本大使館からの危険情報、今回も海外で陥りやすい罠・犯罪・事件。
つい先日の、マレーシア日本大使館からの「危険情報案内」にもあったように
車への車上窃盗?事件、女性を狙ったというより、男性でも簡単にこういう事件…
- 1970.01.01
あぁ年金生活者の2人分の生活費がブンブン一瞬で飛んだ1.
このタイトルの金額で生活してるわけではありませんが、ある時、ある所で、
購入したある物のために、2人の年金生活費の約半分が一瞬のうちに飛んだ
わけです。
何のことはありませ…
- 1970.01.01
日本人はなんで狙われるのかな〜2。
昨日に続き、海外での生活の上での自分なりの注意点、防犯対策喚起を
書いてみたい。日本では「水と安全はタダ」と言われて久しいと思いますが、
その日本でさえ、現在…
- 1970.01.01
世界遺産の富士山,マレーシアから応援,明日7月1日山開き。
日本のあの富士山が、やっと世界遺産に認められて、 その明日7月1日が最初の
山開きとなるようです。日本ではこの富士山が含まれ17か所になったそうです。
自分個人的に…
- 1970.01.01
所変われば
色んなところにいろんな人がいる。
駐在時代には出張に行った時に工具を貸してあげるから
使ってくれと心優しい客先の方々。
しかし、見習いエンジニアのドイツ人を連れて行った時に
やつ…
- 1970.01.01
所変われば
色んなところにいろんな人がいる。
駐在時代には出張に行った時に工具を貸してあげるから
使ってくれと心優しい客先の方々。
しかし、見習いエンジニアのドイツ人を連れて行った時に
やつ…
- 1970.01.01
再び
今度こそは今度こそは・・・。
禁煙に成功!する予定の男。
ジム。
彼が言うには
「今週末の限界まで吸ってその後から医者で貰った
タブレットを使う!だから大丈夫だ!」
そ…
- 1970.01.01
出場
BBCウェールズラジオから突如ながれたニュース。
「今日、日本代表が世界で一番にブラジルW杯の出場が
決定しました!」
思わず耳を疑ったが近くにいたピーとマークに
再度確認。
…
- 1970.01.01
日焼け
「いやー、俺も大変でさ、忙しくて忙しくて。」
「へー、南アフリカで仕事しながら日焼けしてるんですね。」
「・・・・。」
南アからドイツへ出張に来たこのおっちゃん。
そして、た…
ブログ記事ランキング
- 2024.04.19チケットマスターのアプリがダウンロードできないときの対処法【裏ワザ】
- 2020.08.15閲覧注意:「ドリアンワーム」「ココナッツワーム」って知ってましたか?食べる養殖の実態だ
- 2021.03.10マレーシアで『鬼滅の刃』観てきた。『鬼滅の刃』は「極めつけ」。映画上映再開。まずはコレだ。
- 2011.08.25アメリカ人が喜ぶお土産 ~子ども編
- 2015.10.02Amazon TV スティックで日本のテレビがみれる!
- 2016.10.09ハーフ顔について~日本人は混血?
- 2019.06.08イタリア・ミラノ ベルガモ空港は普通に良かった!空港の中&空港への行き方
- 2017.03.30「車の白内障に注意」「車のヘッドライトを歯磨き粉チューブでピカピカする方法」。たぶんこのメソッド、世界中で通用すると思う
- 2023.11.08【日能研6年生の費用】3年間で支払った料金を完全公開!夏期冬期講習/2科/4科
- 2025.05.26中学受験2026|関西の中学校偏差値ランキング|浜学園・日能研・能開・五ツ木
- ブログ記事ランキング一覧へ
海外赴任ガイドのご購入
セミナー研修のご案内
海外赴任ブログ
国内トラベルクリニック(予防接種実施機関)リスト
海外赴任ガイドのSNS