海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。
ブログ新着記事
ブログ記事一覧
- 1970.01.01
10月19日(金)のつぶやき
hipearm @hipearm 21:56
他人をねたむことは不必要な感情だと思う。
from web返信 リツイート お気に入り
hipearm @hipearm 21…
- 1970.01.01
10月20日(土)のつぶやき
hipearm @hipearm 14:54
これは違います。リンク先の茂木さんのコメントが実態です。教育のレベルが異次元@ikedanob: 悪いけど、茂木さんの話はいつも「欧米の超エ…
- 1970.01.01
戦
息子の学校の同級生の誕生日会が普通の日
(木曜日)にあった。
おいら達一家には車は1台だけなのでおいらは
5時間の有給をとり、嫁と娘と共に息子の学校に
行き、息子を迎えに行った。午後…
- 1970.01.01
11月23日(金)のつぶやき
hipearm @hipearm 23:53
諸行無常
from Twitter for iPhone返信 リツイート お気に入り
hipearm @hipearm 23:…
- 1970.01.01
楽勝
ミラノ・リナーテ
ミラノ・マルペンサ
イタリアにある国際空港。
ドイツ駐在時代にお世話になった空港は
リナーテの方だった。
リナーテの方は主にヨーロッパ線?だったけ?
…
- 1970.01.01
11月24日(土)のつぶやき
hipearm @hipearm 00:02
7-8年前まで米国でシェールガス期待感高くなく、国内石油生産減退もあって危機感高かった
from Twitter for iPhone返信…
- 1970.01.01
太陽
「お前はウェールズの太陽だ!」
と、おいらが会社にいたマネージャーに
いわれたのは11年前。
実際にはこのマネージャーさんとは仕事は
一切したことがない。
ただ、共通点がサ…
- 1970.01.01
ノック
「コン、コン。」
ウェールズに場所を移してから2番目のフラットに
おいらはいた。
まるっきり休暇を取らなかったおいら。
ようやく取れたのは12月。1ヶ月のロングホリデー。
…
- 1970.01.01
シェフ
料理番組は基本的に好きなおいら。
かなり小さな頃に観ていたアメリカのTV番組
グラハム・カー世界の料理ショーが大好きだった。
そして日本のTV番組アイアンシェフを観た。
昔の”料…
- 1970.01.01
シーズン
クリスマスシーズンが近づくと多くなるのが
ポリ〜スメ〜ン。
モーターウェイの見える所に奴らの車が
止まっている。
見えていて意味はあるのか?
また親切な事に”ここに止まって…
- 1970.01.01
11月17日(土)のつぶやき
hipearm @hipearm 12:43
コンプライアンス遵守する"だけ"では存在価値ゼロです。一般論の確認
from Twitter for iPhone返信 リツイート お気に…
- 1970.01.01
ヒ、ヒ、ヒヒヒ〜!
仮面ライダー1号、2号、V3、X、アマゾン
ストロンガ―、スカイライダー、スーパー1
ブラック、ブラックRX、ZX、ZO、J、シン
ブラックなんて太陽の子っていう割には全部黒。
Jに…
- 1970.01.01
費やす
我が愛するサッカープレミアリーグのチェルシーFC。
あの青色のユニフォーム。最高です!
しか〜し!
今日を持ってロベルト・ディ・マッティオ監督が
解任!
この人アンドレ…
- 1970.01.01
Bukin?
言葉。
子供が言葉を覚える早さって凄いと思う。
2歳の娘。1年前まで何を言ってるのかチンプンカンプン
やったのに、おいらが使ってる言葉や嫁はんの言葉を
”あっ”という間に覚え見事…
- 1970.01.01
すかるの!
その日はいつにもまして緊張していた。
おいらの体に何が起こったのか!
そして、この緊張感は一体なんなんや!
体が思うように動かんやんけ!
おいらは某ホテルに宿泊していた。
しか…
- 1970.01.01
不思議な事に
ヨーロッパに住む知人の話。
お母さん自身はハーフ。旦那はヨーロッパ人。
お母さんの母は日本人、お母さんの父はヨーロッパ人。
お母さんは子供に日本語を教えたいらしいが
どのよう…
- 1970.01.01
やるしかね〜
仕事中の事。
おいらの携帯に嫁はんからテキスト。
フラットの瓦を直していたルーファーが何かしでかし
我が家のベッドルームの天井をぶち壊した。
おいらが家に帰ると、息子が
…
- 1970.01.01
やるしかね〜
仕事中の事。
おいらの携帯に嫁はんからテキスト。
フラットの瓦を直していたルーファーが何かしでかし
我が家のベッドルームの天井をぶち壊した。
おいらが家に帰ると、息子が
「Da…
- 1970.01.01
チリと煙
駐在時代
客先のヨルダン人と代理店のシリア人が母国語で
話をしていた。
そうすると突然、代理店のシリア人が感動したかの
ような面持ちで客先の代理店に握手をした。
それを二人…
- 1970.01.01
監視つき
とにかく、6ヶ月間だけ住んで逃げよう。
洞穴のようなコテージに住んでしまったおいら。
何処をどう掃除してもホコリだらけ虫だらけ。
速攻で買ったのがカーテン生地。それをリビングと…
ブログ記事ランキング
- 2024.04.19チケットマスターのアプリがダウンロードできないときの対処法【裏ワザ】
- 2020.08.15閲覧注意:「ドリアンワーム」「ココナッツワーム」って知ってましたか?食べる養殖の実態だ
- 2021.03.10マレーシアで『鬼滅の刃』観てきた。『鬼滅の刃』は「極めつけ」。映画上映再開。まずはコレだ。
- 2011.08.25アメリカ人が喜ぶお土産 ~子ども編
- 2015.10.02Amazon TV スティックで日本のテレビがみれる!
- 2016.10.09ハーフ顔について~日本人は混血?
- 2019.06.08イタリア・ミラノ ベルガモ空港は普通に良かった!空港の中&空港への行き方
- 2017.03.30「車の白内障に注意」「車のヘッドライトを歯磨き粉チューブでピカピカする方法」。たぶんこのメソッド、世界中で通用すると思う
- 2023.11.08【日能研6年生の費用】3年間で支払った料金を完全公開!夏期冬期講習/2科/4科
- 2025.05.26中学受験2026|関西の中学校偏差値ランキング|浜学園・日能研・能開・五ツ木
- ブログ記事ランキング一覧へ
海外赴任ガイドのご購入
セミナー研修のご案内
海外赴任ブログ
国内トラベルクリニック(予防接種実施機関)リスト
海外赴任ガイドのSNS