海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。
ブログ新着記事
ブログ記事一覧
- 1970.01.01
あれから約1年7ヵ月
もう残すは種の収穫のみとなったちっちのプランター野菜達今まで楽しませてくれてありがとう大分年配な感じになってきたでしょ(笑) そして5月中旬に入って、いよいよ種の収穫期がやってきました4月中旬ではサ…
- 1970.01.01
アメリカの冷凍餃子
homemakerの強い?味方、冷凍餃子。アメリカでもアジア系に限らず人気があるようで、アジア系スーパーに限らずTrader Joe's等のアメリカンスーパーでも取り扱われている。ちっちはいつもTr…
- 1970.01.01
再び
今度こそは今度こそは・・・。
禁煙に成功!する予定の男。
ジム。
彼が言うには
「今週末の限界まで吸ってその後から医者で貰った
タブレットを使う!だから大丈夫だ!」
そ…
- 1970.01.01
太陽町
車で坂道を上がるとその目の前にはホテルのような
建物に入り車を駐車場へ止めた。
そして、リフトに乗り更に上に向かうとそこはまさに
リゾート地。
その名はサンシティ。
やつの…
- 1970.01.01
こちっちの湿疹
先月中旬にBerkeley Marinaへ行った時から、こちっちのおでこにちらほらっと出来てた湿疹(写真)。屋外での外出時間が長い時ほどこの湿疹は出来やすく、この近辺では快晴の日が多いので、その後も…
- 1970.01.01
日焼け
「いやー、俺も大変でさ、忙しくて忙しくて。」
「へー、南アフリカで仕事しながら日焼けしてるんですね。」
「・・・・。」
南アからドイツへ出張に来たこのおっちゃん。
そして、た…
- 1970.01.01
Future of Flight & The Boeing Tour:Vol.1
ちょっと書くのが遅くなったけど、5月10~11日、とうとう念願のボーイング社工場見学にいってきたのよーほほーなのに、戻ってきた直後にここSF Bay Areaで流行っている胃腸炎に罹って、二週間ダウ…
- 1970.01.01
希少疾病医薬品の臨床試験
こっちで出来た知り合いの一人に、台湾人Pさんがいる。ちっちの住むここAlbany(CA)は、留学や仕事で来ているアジア人が多い中、Pさん一家は今年で4歳になる息子さんY君の治療でここに来ている。治療…
- 1970.01.01
驚
ビリッ!ビリビリビリッ!
「ハッハッハッハッハ〜」
紙を破りジムは笑いながらその場を立ち去った・・・。
今の会社。おいらの同僚、ジムはイオの事を嫌いらしい。
どの位嫌いかとい…
- 1970.01.01
続 なぜ!?
PCは留学男と共用で使っているのだが、ちっちログがイマイチな感じ。留学男ログでブログ記事を書くと、問題無かった。Why not少々使いづらいけど、調子が戻るまで留学男ログで書くしかないか
- 1970.01.01
あれから約一年半
カリフラワーの種のその後。3月中旬に採ってみた種はまだ未成熟だったので、そのまま放置すること約1カ月。サヤが更にモリモリと大きくなってきたよ。そして、サヤの色が緑から紫に変色してきた。 で、試しに2…
- 1970.01.01
4月第2週の週末
ここ数ヵ月、2報目の論文を書くべく仕事熱心な留学男は、土日のいずれかはラボへ出掛けてた。そんな中、先月の第二週末に久々に車で近場にお出掛けしてきたよ土曜日は近所のBerkeley Marinaで行わ…
- 1970.01.01
筋肉
晴れた!快晴だ!
これだよ、これを待ってたんだよ四十のおっさんは。
もちろんこんな良い天気はめったにくるもんじゃーない!
数週間前までめっちゃ寒かったのに相変わらず急激に来る
…
- 1970.01.01
錠剤カッター
4月に入り、何やらちっちも気になる程度のくしゃみと鼻水、頭痛、抗いにくい眠気に見舞われるようになった疲れや不定愁訴の部類にしてはなかなか治らず、この程度で診てもらうのも…と思いつつファミリドクターに…
- 1970.01.01
Simply Lite
元々甘い物がそれほど好きでないちっちでも好きな甘物が、チョコレートである。アメリカに来てからも、おやつのためにチョコレートはこまめに買っている(笑)。ちっち御用達のTrader Joe'sで先日買っ…
- 1970.01.01
最近
最近の驚きといったらマンUの監督
サー・アレックス・ファーがーソンが
とうとうリタイヤした事。
71歳のスコティッシュ。
引退は必ず来るものですがよく71歳まで監督業を
こなし…
- 1970.01.01
うん。
いやー、期待を裏切らないって凄いよね。
雨がさ、やっぱり降るんだよ。この国は。
こーでなきゃね。
あの天気の良さはきっと幻なのさ・・・。
日曜日、天気が少し良かった。息子…
- 1970.01.01
Mother's Day 2013
先週の木曜日、こちっちがpreschoolから作品を持って帰ってきた。そう、母の日のプレゼントである結構ニクい作りになってて、可愛かった 夜になって、画用紙の裏にも何か書かれてあることに気付いたちっ…
- 1970.01.01
ボンッ
ボンッ!
いきなり爆発した。
駐在時代。ヨルダンへ出張へ行った時の事。
初めての国というのは入国時緊張するもの。
それも中近東っすから。
毎度、毎度、人に言われとったの…
- 1970.01.01
観光?
おいらは、とある場所のとある駅にいた。
はたして無事に目的地に着くのだろうか?
そんな心配をしながら電車を待っていた。
駐在時代、仕事でイタリアに行ってはいたが
イタリアで買い物…
ブログ記事ランキング
- 2024.04.19チケットマスターのアプリがダウンロードできないときの対処法【裏ワザ】
- 2020.08.15閲覧注意:「ドリアンワーム」「ココナッツワーム」って知ってましたか?食べる養殖の実態だ
- 2021.03.10マレーシアで『鬼滅の刃』観てきた。『鬼滅の刃』は「極めつけ」。映画上映再開。まずはコレだ。
- 2011.08.25アメリカ人が喜ぶお土産 ~子ども編
- 2015.10.02Amazon TV スティックで日本のテレビがみれる!
- 2016.10.09ハーフ顔について~日本人は混血?
- 2019.06.08イタリア・ミラノ ベルガモ空港は普通に良かった!空港の中&空港への行き方
- 2017.03.30「車の白内障に注意」「車のヘッドライトを歯磨き粉チューブでピカピカする方法」。たぶんこのメソッド、世界中で通用すると思う
- 2023.11.08【日能研6年生の費用】3年間で支払った料金を完全公開!夏期冬期講習/2科/4科
- 2025.05.26中学受験2026|関西の中学校偏差値ランキング|浜学園・日能研・能開・五ツ木
- ブログ記事ランキング一覧へ
海外赴任ガイドのご購入
セミナー研修のご案内
海外赴任ブログ
国内トラベルクリニック(予防接種実施機関)リスト
海外赴任ガイドのSNS