海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。
ブログ新着記事
ブログ記事一覧
- 1970.01.01
NYONYA,アリババ45人と時事馬場35人。
ニョニャ料理について考察です、きょうは。 (時事馬場)・・・自分の造語です。
ニョニャは奥様という意味で、中国語では「娘惹」。同じ”ハチュ音”…
- 1970.01.01
100の家庭で100のハンバーグがある、その内の1。
何やら、怪しげな形・・・かな?、手作りハンバーグだ。久々作ってみた。実をいうと
ハンバーグを作ろうとしていて、鶏の挽肉と牛の挽肉を買ったはいいが、冷凍庫
に入…
- 1970.01.01
ソラリスのパブリカ・まだまだあったよ徳生堂。
ソラリスデュタマスのパブリカのテナントは家賃いくらだろうか・・高いだろうな
などと 関係ない事をブツブツ言いながらまたやってきました。
ハーブスープを主体にしたこの…
- 1970.01.01
だってマレーシアに興味深々なんだもん。
マレーシアに住んで、いろいろ勉強させていただいております。今まで知らな
かった事を知っただけなんですが、どうってことない事なんですが、楽しいな。
これなんか、チキ…
- 1970.01.01
2、泣きたい。バリの写真が全部消去、しかし。
バリはいいところだった。心が洗われた。でも、帰ってからの大ショックな
事件は、せっかく撮ったバリの写真、最初の旅の部分がパソコン入れてる
最中に完全消去されてしまったことだ。…
- 1970.01.01
美味しいといわれる北京ダッグの皮のその後?
本場中国や台湾で、つと有名な「北京ダッグ」ですが、ここマレーシアでも
ちょっとした中国レストランで、幸いながら「北京ダッグ」を食べる機会は度々
訪れます。が、自分は正直、あま…
- 1970.01.01
マレーシアあっちこっち食べ歩きEsquire Kitchen
似たような中国料理の店がたくさんあります。チェーン展開しているから、いろんな
場所でお目にかかります。このほかにもお粥やバクテー、パンミー・・・いろいろ専門
店もあって面白い…
- 1970.01.01
秋の味覚
ギュル。ギュルギュルギュル・・・。
なんか腹がおかしい?
その日は色々と忙しかった・・・。
息子の学校の送迎。嫁はんの友達が日本へ帰国するので
色々とあり、上の娘の面倒をおいらが…
- 1970.01.01
頑張って下さいの群。超有名店の隣に出店なら頑張らねば。
超有名なお粥のスチームボートの店の横にあった・・・。
ここを探すのにナビが理解してくれなかった。ようやく探し当てたら、なんと、以前
書いた有名な、モノレールのマハラジャレラ駅…
- 1970.01.01
3、両替所でだまされた。もう〜ッ。
インドネシアは貨幣単位が「ルピア」。変動相場制のため、やはり毎日レートが
早変わり、平気で更新しない両替所もあるがそういうところは無視。とにかく
ルピアはゼロが多すぎ。勘違い…
- 1970.01.01
無料で見れるカルチャーダンスショー。
マレーシアの伝統舞踊をお客の前で見せながら食事のできるマレー料理の
レストランをご紹介したことがありますが、少し高級で私たちはランチだけで
ディナーはまだ行ってません。しかし…
- 1970.01.01
食べ歩き。ここのソフトシェルが美味しい。
プチョン続きですが、面白い店に行きました。KLに住んでいる友人の紹介です。
他もそうですが、ホントにどの時間も、駐車確保に困るプチョンです。
友人曰く・・・「こういう良い方法…
- 1970.01.01
TTDIの目立たないけど光るウェットマーケット。
ご存知、T.T.D.Iのウェットマーケット内です。この写真は魚屋さんですが、GFの
豚肉屋さんの桜豚はローカルの人の間でも「SAKURA BUTA」という名前で自分…
- 1970.01.01
スコッチエッグ、マレーシアで何故かほっとする〜。
以前に書いた「10の家庭に10のハンバーグがある」と「10の
家庭に11のハンバーグがあった」のブログ記事。思い出してくれ
ましたか?「11」があったというのは、深い意味はな…
- 1970.01.01
日本的感覚じゃないところが好きになっていく。
ソラリスデュタマス・・パブリカでのこと。トイレに通じる通路の壁に
描かれている。これ等の絵は・・・素晴らしい。異国情緒を感じるとともに、
マレーシアは、なんかこうミックスされ…
- 1970.01.01
新居への引っ越し
帰国後の居住区域については漠然と決めていた。いざ帰国し、物件巡りをして、どうなるかな~とは思っていたが、それなりに何とか見つかり、二転三転しながらも、見つけた物件に落ち着いた。場所は、ちっちにとって…
- 1970.01.01
あの小龍包を食べる時、気になること。
Kuchai LamaクチャイラマにあるDimSumYumCha (飲茶)のお店。
「CHI HAO DIAN」という名前だ。しかも、あのNSKの真ん前にある。
以前に、NS…
- 1970.01.01
頑張って下さいの群。超有名店の隣に出店か。
超有名なお粥のS・Bの横にあったなんて・・・。
ここを探すのにナビが理解してくれなかった。ようやく探し当てたら、なんと、以前
書いた有名な、モノレールのマハラジャレラ駅の下の…
- 1970.01.01
1テーブル円卓RM800のレストランで無料で食事。
GRAND KINGDAM というトロピカーナCity Mallの1Fにある高級レストランに
行かせていただいた。華人系による、あるサークルに入って…
- 1970.01.01
MaTic。無料で見れるカルチャーダンスショー。
マレーシアの伝統舞踊をお客の前で見せながら食事のできるマレー料理の
レストランをご紹介したことがありますが、少し高級で私たちはランチだけで
ディナーはまだ行ってません。しかし…
ブログ記事ランキング
- 2024.04.19チケットマスターのアプリがダウンロードできないときの対処法【裏ワザ】
- 2020.08.15閲覧注意:「ドリアンワーム」「ココナッツワーム」って知ってましたか?食べる養殖の実態だ
- 2011.08.25アメリカ人が喜ぶお土産 ~子ども編
- 2021.03.10マレーシアで『鬼滅の刃』観てきた。『鬼滅の刃』は「極めつけ」。映画上映再開。まずはコレだ。
- 2015.10.02Amazon TV スティックで日本のテレビがみれる!
- 2016.10.09ハーフ顔について~日本人は混血?
- 2019.06.08イタリア・ミラノ ベルガモ空港は普通に良かった!空港の中&空港への行き方
- 2017.03.30「車の白内障に注意」「車のヘッドライトを歯磨き粉チューブでピカピカする方法」。たぶんこのメソッド、世界中で通用すると思う
- 2023.11.08【日能研6年生の費用】3年間で支払った料金を完全公開!夏期冬期講習/2科/4科
- 2015.11.22海外在住者必見!U-Nextを海外のテレビで見る方法
- ブログ記事ランキング一覧へ
海外赴任ガイドのご購入
セミナー研修のご案内
海外赴任ブログ
国内トラベルクリニック(予防接種実施機関)リスト
海外赴任ガイドのSNS