海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。
ブログ新着記事
ブログ記事一覧
- 1970.01.01
熊本もっこすラーメンって最高!
日本人の友人から「熊本もっこすラーメン」というインスタントラーメンを
いただいた。普通のラーメンじゃないんだ、コレが。超うまいんだ。
縦長の袋に入っていて、中に厚紙。細麺が切…
- 1970.01.01
TTDIの麺で冷し中華。目立たないけど光るウェットマーケット。
ご存知、T.T.D.Iのウェットマーケット内です。この写真は魚屋さんですが、GFの
豚肉屋さんの桜豚はローカルの人の間でも「SAKURA BUTA」という名前で自分…
- 1970.01.01
マレーシアでのカラオケタイム。
前日の夜の「*朝海鮮酒家」(GRAND KINGDAM RESTAURANT)の会合
では食事の後、カラオケタイムが始まった。2年前に都心のカラオケパブに行っ
たっきりマレー…
- 1970.01.01
スコッチエッグ、マレーシアで何故かほっとする〜。
以前に書いた「10の家庭に10のハンバーグがある」と「10の家庭に11のハンバーグ
があった」のブログ記事。思い出してくれましたか?「11」があったというのは、
深い意味はな…
- 1970.01.01
消費税率8%に決定だね、とうとう、う〜ん。
10月1日に、安倍首相がとうとう消費税率8%にアップすることを正式に
発表した。来年の4月からだ。4月の1日からだろうな〜、4月の中旬?に一時
帰国する予定になっている。保険…
- 1970.01.01
バリから帰ってきました。
バリ島に行って来た。あまりに有名なバリ。自分達は初めて訪れた。初めて
の街の息吹を感じる。マレーシアからも気軽に行けるバリ。知れば知るほど
好きになっていきそうなバリ。パソコ…
- 1970.01.01
10の家庭に10のハンバーグがある、その1。
ハンバーグを作ろうとしていて、鶏の挽肉と牛の挽肉を買ったはいいが、冷凍庫
に入りっぱなし。(普通の挽肉、牛がKg21.99・・514gでRM11.30&鶏がKg16.90
・…
- 1970.01.01
世界在住の日本人達は、同じこと考えてる?
世界在住の人達だって、日本食の材料店を探すのが大変だと思う。いつも在庫が
あればいいものを、切らして、次の入荷は1か月先・・・とかあると思う。苦労してる
と思う。ならば、作ろ…
- 1970.01.01
マレーシア食べ歩きあっちこっち。
美味しい、健康に良い・・となると、必然的にベジタリアンの店が思いつく。
この店は、ベジタリアンということを、感じさせない、洗練されてるイメージが
する。
キ…
- 1970.01.01
日本と違って街にはベジタリアンの店が多いな〜。
美味しい、健康に良い・・となると、必然的にベジタリアンの店が思いつく。
この店は、ベジタリアンということを、感じさせない、洗練されてるイメージが
する。
キ…
- 1970.01.01
膨らむ実況中継。その2。
前回の続きだ。書いたようにハンバーグって言ったって料理の幅は広い。
ハンバーグだって、牛ひき肉、豚、鶏・・・そのミックスとか粗挽き、細挽きがある。
なんにでも使えて、活用でき…
- 1970.01.01
小龍包食べる時、皮が破れる?ヒヤヒヤ?
Kuchai LamaクチャイラマにあるDimSumYumCha (飲茶)のお店。
「CHI HAO DIAN」という名前だ。しかも、あのNSKの真ん前にある。
以前に、NS…
- 1970.01.01
慣れ
せっかく買ったタブレット。
色々と使い勝手はいい。
といったものの結局子供達用のゲーム機に
成りつつある。
でもどうしてもしてみたかったこと。
タブレットを使ってブログ…
- 1970.01.01
全世界にもコイツはいると思うんだが2、退治したい。
悪いことを書いてるわけじゃじゃなく、良いこともいっぱいある。現実を
見たくないこともあるけど、避けて通れないこともある。夢ばかり追うのも
理想だが・・・その狭間で食品の虫さん…
- 1970.01.01
熊本もっこすラーメンって最高!
日本人の友人から「熊本もっこすラーメン」というインスタントラーメンを
いただいた。普通のラーメンじゃないんだ、コレが。超うまいんだ。
縦長の袋に入っていて、中に厚紙。細麺が切…
- 1970.01.01
マレーシアで8店舗展開。日本のおにぎり屋さん。
日本では、ホカホカ弁当全盛期の時代があり、その後顕著に分業化され、
サンドイッチ専門店や、おにぎり専門店、シチュー専門店や総菜専門店など、
も…
- 1970.01.01
円卓1テーブルRM800のレストランで無料で食事。
GRAND KINGDAM というトロピカーナCity Mallの1Fにある高級レストランに
行かせていただいた。華人系による、あるサークルに入っているため、そこで…
- 1970.01.01
教えてほしいぞ、マレー語と英語をしゃべる鳥。
この鳥はゴルフ場をはじめ、街の中、公園、コンドミニアムなど、我々の生活で
よくお目にかかる鳥だね。声がデカいんだ。うるさくって閉口するときがあるけど、
ある人…
- 1970.01.01
マレーシアのカラオケtime,高級レストランで。
前日の夜の「*朝海鮮酒家」(GRAND KINGDAM RESTAURANT)の会合では
食事の後、カラオケタイムが始まった。2年前に都心のカラオケパブに行ったっきり
マレー…
- 1970.01.01
無料で知るマレーシア生活情報って感謝だよね。
マレーシアでの生活、その貴重な生活情報を無料で手に入れ、無料で生かせる
情報誌。ホントに助かります。最初マレーシアに着いたのがペナンだった。
その頃、ペナンに…
ブログ記事ランキング
- 2024.04.19チケットマスターのアプリがダウンロードできないときの対処法【裏ワザ】
- 2020.08.15閲覧注意:「ドリアンワーム」「ココナッツワーム」って知ってましたか?食べる養殖の実態だ
- 2011.08.25アメリカ人が喜ぶお土産 ~子ども編
- 2021.03.10マレーシアで『鬼滅の刃』観てきた。『鬼滅の刃』は「極めつけ」。映画上映再開。まずはコレだ。
- 2015.10.02Amazon TV スティックで日本のテレビがみれる!
- 2016.10.09ハーフ顔について~日本人は混血?
- 2019.06.08イタリア・ミラノ ベルガモ空港は普通に良かった!空港の中&空港への行き方
- 2017.03.30「車の白内障に注意」「車のヘッドライトを歯磨き粉チューブでピカピカする方法」。たぶんこのメソッド、世界中で通用すると思う
- 2023.11.08【日能研6年生の費用】3年間で支払った料金を完全公開!夏期冬期講習/2科/4科
- 2015.11.22海外在住者必見!U-Nextを海外のテレビで見る方法
- ブログ記事ランキング一覧へ
海外赴任ガイドのご購入
セミナー研修のご案内
海外赴任ブログ
国内トラベルクリニック(予防接種実施機関)リスト
海外赴任ガイドのSNS