海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。
ブログ新着記事
ブログ記事一覧
- 1970.01.01
我々の老後の施設?・・慰問訪問、悶々と。
あるマレーシア人ボランティアの仲間の兼ね合いで、違う別件で
1日ヘルプという要請を受けた。ところが、誰も運転する人が
いないから**san、みんなを載せていってくれ、 ドライ…
- 1970.01.01
問題のソースを使って男のビーフシチュー。
先日は、食中毒について、とりとめもなく書いてしまいました。
その時の「問題?のソース」を使ってトマトビーフシチューを作り
ました。時々、冷蔵庫の中を点検せねばなりません。期限…
- 1970.01.01
少しのカビが生えたって平気かな〜。
ビーフの安いかたまりを買ってきました。どうして?ビーフシチュー
というか、ビーフトマトシチューにしようかと思ったわけです。
これまたどうして? たしか、冷蔵庫に1〜2週間前頃…
- 1970.01.01
外国で病気になった時、あなたを救う本
半年前に、タイランド、バンコクに行った時、ホテルの近くに古本屋
さんがあった。入ってみると、何と、日本語の日本の古本だけを扱う
古本屋さんだった。そこで見つけたこの本、買うか…
- 1970.01.01
ヘイズかなり危険?!煙霧煙害、煙、延々と
ここのところ、「ヘイズ」がすごいことになっている。環境省発表情報からのヘイズ
指数というのがあり、毎日更新してるらしい。パンクしたのか、確かにネットがつな
が…
- 1970.01.01
おれがおれが
どこにでもいるであろう”俺が俺が!”男。
もちろん今住んでいるイギリスのこの片田舎にも
いたるところに山ほどいる。
うちの息子6歳児も我先とばかりに前に出てくる。
まだ道徳という…
- 1970.01.01
日本人はなんで狙われるのかな〜2。
昨日に続き、海外での生活の上での自分なりの注意点、防犯対策喚起を
書いてみたい。日本では「水と安全はタダ」と言われて久しいと思いますが、
その日本でさえ、現在ではその安全は崩…
- 1970.01.01
ペナン盆踊り大会、ローカルの人が絶賛。
毎年、KLの盆踊りは、シャーアラムのパナソニック・スポーツ・コンプレックスで
開催されますよね。自分は、車でしか行ってませんが、電車、シャトルバス経由
でも十分行けます。車の…
- 1970.01.01
ペナン盆踊り大会、ローカルの人が絶賛。
毎年、KLの盆踊りは、シャーアラムのパナソニック・スポーツ・コンプレックスで
開催されますよね。自分は、車でしか行ってませんが、電車、シャトルバス経由
でも十分行けます。車の…
- 1970.01.01
超有名な「イポーの塩チキン」2羽物語。
ペナンに恒例?の2泊3日バス旅行に行ってきた。ローカルのチャイニーズ系
28人と、自分達日本人2人、計30人。この旅行記、ハプニングあり、中々編集が
終わらない。その取りまと…
- 1970.01.01
このフルーツの衝動買いはやめた方がいい・・。
じゃじゃ〜ン、きょうは久しぶりにフルーツです。衝動買いのフルーツ、気を付け
ましょうと、勝手に吠えてます。フルーツを買うときは、やはり、出来れば味見を
させてもらってからが絶…
- 1970.01.01
買って正解。外付けプリンターをやめたんだ。
買って正解?外付けプリンターをやめたんだ。値段に替えられない。
パソコン直結の今までのプリンターがいよいよアウチュ。 キャノンのMX308
というやつで、純正だった…
- 1970.01.01
日本でも世界でもOK,マレーシアの鍋料理2。なぜそんなに好きなの。
スチームボートに関して、何度も書いてます。自分でも、なんでこんなに好きな
んだろうと思う。
シンガポール、マレーシア、タイなどでの鍋料理といいましょうかスープ料理と
いいま…
- 1970.01.01
「亀ゼリー」の恭和堂、ご存知でしょ。
ご存知、いたるところに支店のある「亀ゼリー」こと「恭和堂」のお店。
マレーシアに来た頃は、店頭の大きな金のお釜みたいな、ポットみたいな
壺みたいなビックリなアピー…
- 1970.01.01
屋台
日曜日に知り合いに会いに家族でブリストルまで
出かけた。
車に乗り込みセブンブリッジを渡る。
夕方になり日が落ちる瞬間に点灯がつく。が
今は夏だし、運転してる時は午前中やったし・・・…
- 1970.01.01
断捨離って?ていうか自分は捨てるだけ1。
「断捨離」っていう言葉に、結構深い意味があったんですね〜。クローズアップ
現代で取り上げられたそうで、自分は知りませんでした。TVも見てなければ、
本も読んでなければ、ブログ…
- 1970.01.01
あ〜ッやめて、建築中のビルが倒れる!!
ここはコタ・ダマンサラ、何度も足を運んでます。ここ4年の間に
ほんとに一気に土地改造、新商店街の形成、商業、経済のるつぼを感じさせる
スポットとなりました。そ…
- 1970.01.01
ラマダンビュッフェじゃないけどマレーホテルビュッフェ体験。
現地「マレー系のホテル」での「ビュッフェ体験」は、3度目になります。
主にマレー人の多く泊まるローカルのホテルは、どこか、空気と雰囲気が違う。
レストランは、マレ…
- 1970.01.01
スチームボート1、新規オープンあぁ安心・感心した。
きょうは、逆の書き方をしてみようっと。最初?言葉少なく・・・。
コタ・ダマンサラの「巴生仔」だ。好きになりそう。
黄昏時、こんな感じ・・・いいな〜。
…
- 1970.01.01
世界どこへ行っても「断捨離」は続く2。
昨日の続きです。
壊れたのに、長年、捨てられてなかった物の写真です。
・・・それで、下の写真は、壊れたスチームボート鍋の底です。
突然、…
ブログ記事ランキング
- 2024.04.19チケットマスターのアプリがダウンロードできないときの対処法【裏ワザ】
- 2020.08.15閲覧注意:「ドリアンワーム」「ココナッツワーム」って知ってましたか?食べる養殖の実態だ
- 2011.08.25アメリカ人が喜ぶお土産 ~子ども編
- 2021.03.10マレーシアで『鬼滅の刃』観てきた。『鬼滅の刃』は「極めつけ」。映画上映再開。まずはコレだ。
- 2015.10.02Amazon TV スティックで日本のテレビがみれる!
- 2016.10.09ハーフ顔について~日本人は混血?
- 2019.06.08イタリア・ミラノ ベルガモ空港は普通に良かった!空港の中&空港への行き方
- 2017.03.30「車の白内障に注意」「車のヘッドライトを歯磨き粉チューブでピカピカする方法」。たぶんこのメソッド、世界中で通用すると思う
- 2023.11.08【日能研6年生の費用】3年間で支払った料金を完全公開!夏期冬期講習/2科/4科
- 2015.11.22海外在住者必見!U-Nextを海外のテレビで見る方法
- ブログ記事ランキング一覧へ
海外赴任ガイドのご購入
セミナー研修のご案内
海外赴任ブログ
国内トラベルクリニック(予防接種実施機関)リスト
海外赴任ガイドのSNS