海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。
ブログ新着記事
ブログ記事一覧
- 1970.01.01
A's game
先週の水曜、留学男のラボのBBQがOakland Coliseumの駐車場で行われたので、行ってきたよこっちの人は駐車場でもBBQをするのだから驚きだよねで、その時にやってた地元Oakland At…
- 1970.01.01
あれから約十か月
先月にようやく花の蕾が出てきたブロッコリー。その後、ニョキニョキと伸びてきたんだけど、売り物のように大きくなってくれるのかわからなかったので、そのまま様子を見ていたら、そのままの細さで枝分かれして、…
- 1970.01.01
Apple store & Monterey
先々週末に1泊2日でMoneteryに行ってきたよ途中、予てから行ってみたかったリンゴの会社もとい、Apple社にも寄ってきたよ。まずはApple社。Apple社と言っても、一般向けの会社見学をやっ…
- 1970.01.01
黄色いプチトマト:ZIMA
先々週Trader Joe'sで買い物をしていたら、新商品「ZIMA」という黄色いプチトマトが売っていた。1パック1.99ドルなので、試しに買ってみたところ…。さて、パックはこんな感じ。商品名「ZI…
- 1970.01.01
Obon Festival in Oakland
ラボ見学の後は別のhost familyと現地合流して、OaklandのBuddhist Church of Oaklandで行われるObon Festivalに行ってきたよ合流したhost fam…
- 1970.01.01
留学男のラボ:The Toste Group
8月4日の午後、ちっち家にホームステイ中の高校生にUC Berkeley構内を案内している途中で、遂に留学男のラボ見学に行ってきたよ留学男が所属するラボは、UC BerkeleyのDepartmen…
- 1970.01.01
host familyのボランティア
8月3日の夕方から5日の夕方まで、「TOMODACHI ソフトバンク・リーダーシップ・プログラム」でUC Berkeleyにやってくる東北の高校生のHome Stay programにボランティアの…
- 1970.01.01
異色トマト
最近ちらほらと見るようになった、文字通り異色なトマト。そんな彼らを昨日Berkeley Bowl Westで出くわしたので、写真に撮ってみたよまずはHeirloom Tomatoes。なんだか、ふじ…
- 1970.01.01
Lake Tahoeの動画
また載せ忘れたので、今頃だけどupします。Lake Tahoeのさざ波や、周囲の人の会話と共に楽しんで下さい
- 1970.01.01
あれから約九ヵ月
最近はブロッコリーとカリフラワーに変化があまり見られず、レタスも花が咲く時期が終わりかけて種の収穫期に入り始めたよ。写真左の画面左下で、くにゃっと下に曲がっているのがレタスちゃん。 水やりがほぼ惰性…
- 1970.01.01
アメリカの水道水
アメリカの水道水は質が悪いと思う。というのは、いくつかの事例からそうであると判断出来るから。それらを以下に挙げてみようと思う。1.やかんで沸かしたお茶。お茶(ほうじ茶、麦茶、番茶)パックから2L程度…
- 1970.01.01
Lake Tahoe:Vol.2
翌日はTahoe Queenに乗って、クルージングを楽しんだよ船はEmerald Bayでターンする形でSouth Lake Tahoeを一周し、約2時間半もこのTahoe Blueを楽しめたよ出発…
- 1970.01.01
Lake Tahoe:Vol.1
7月13~15日に、Lake Tahoeに行ってきたよLake Tahoeはカリフォルニア州とネバダ州の州境にあり、世界で10番目、北米で3番目に深い湖である。また、非常に透明度が高い湖としても知ら…
- 1970.01.01
色々なトマト@Berkeley Bowl West
ようやく撮ってきましたテピアシードさん、遅くなってすみません色々な種類のトマトがある中、よーく見てみると似たようなのが結構あって、どう違うのかよくわからなくなってしまった…なので、取りあえず3種類を…
- 1970.01.01
Shortcake Biscuits
最近ずっと朝食に食べてるTrader Joe'sの「Shortcake Biscuits」アメリカには菓子パン文化がないようで、日本にあるようなスーパーやコンビニで売っているような袋入りの菓子パンが…
- 1970.01.01
Agapanthus
春過ぎ頃からこっちのあちこちで見かけるこの水色~薄紫色~濃紫色の花。あちこちで見過ぎて、でも日本では見たことがなかったから、気になりつつも何と言う花なのかわからなかった。でも先日、日本でも咲いている…
- 1970.01.01
プチトマト
日本にいる時からよく食べてるプチトマト。アメリカに来てからも欠かさず食べようと、甘味のあるプチトマトをあれこれ試してたべてみたけど、お気に入りのBerkeley Bowl Westで売っている下の写…
- 1970.01.01
Independence Day
今日7月4日、アメリカはIndependence Dayだよ。それに肖って、トイレトレーニングのレベルアップをすべく、こちっちに布のパンツをはかせてみた。勿論、いきなり普通のパンツは無理なので、吸収…
- 1970.01.01
Buena Vista Winery@Sonoma
先週の日曜日に、留学男方のジジ&ババと一緒にSonomaのワイナリー「Buena Vista Winery」に行ってきたよ下の写真は、駐車場のすぐそばの看板。Tasting Roomへ行く途中の道の…
- 1970.01.01
労い・褒め言葉を!
前回記事でちょろっと吐露した、最近のちっち。なんで毎日怒って文句言ってるかってのは、勿論イヤイヤ期全開のこちっちと、気が利かないもう一人の住人について(笑)まるで、徒党を組んで人の成す事全てを阻んで…
ブログ記事ランキング
- 2024.04.19チケットマスターのアプリがダウンロードできないときの対処法【裏ワザ】
- 2021.03.10マレーシアで『鬼滅の刃』観てきた。『鬼滅の刃』は「極めつけ」。映画上映再開。まずはコレだ。
- 2011.08.25アメリカ人が喜ぶお土産 ~子ども編
- 2020.08.15閲覧注意:「ドリアンワーム」「ココナッツワーム」って知ってましたか?食べる養殖の実態だ
- 2015.10.02Amazon TV スティックで日本のテレビがみれる!
- 2016.10.09ハーフ顔について~日本人は混血?
- 2019.06.08イタリア・ミラノ ベルガモ空港は普通に良かった!空港の中&空港への行き方
- 2017.03.30「車の白内障に注意」「車のヘッドライトを歯磨き粉チューブでピカピカする方法」。たぶんこのメソッド、世界中で通用すると思う
- 2023.11.08【日能研6年生の費用】3年間で支払った料金を完全公開!夏期冬期講習/2科/4科
- 2015.11.22海外在住者必見!U-Nextを海外のテレビで見る方法
- ブログ記事ランキング一覧へ
海外赴任ガイドのご購入
セミナー研修のご案内
海外赴任ブログ
国内トラベルクリニック(予防接種実施機関)リスト
海外赴任ガイドのSNS